ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Systems Manager Run CommandでEC2 Linuxのユーザーとカレントディレクトリを確認

      2021/05/08

AWS Systems Manager Run CommandからEC2 Linuxでコマンドを実行するときのユーザーってきっとrootなんだろうなあと認識してましたが、確認したことはなかったので確認してみました。

前提

前提としてEC2インスタンスがSystems Managerで管理できていることが必要です。
[フリーとマネージャ]で確認できます。
Systems Managerで管理するためには以下3つの条件が必要です。
* SSMエージェントがインストールされている
* Systems Managerサービスに対しての権限がある
* Systems Manager APIに対してネットワーク的に通信ができる

手順はこちらに書いています。
ヤマムギ vol.8 (AWS)EC2でLinuxサーバー構築ハンズオン 手順

Run Commandでコマンドの実行

[Run Command]を選択して、[Run Command]ボタンを押下しました。

コマンドドキュメントは AWS-RunShellScript を使います。

コマンドのパラメータにコマンドを直接書きました。

[インスタンスを手動で選択する]から選択して実行しました。

成功したので、[出力の表示]から結果を確認しました。

root
/usr/bin
でした。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結果をPepperがしゃべる ~(1)AWS編~

Pepperの機能を使えるところは使って、何かしたいなあと思ってまして。 目(カ …

新しいVPCウィザード(2022年)がすんごく便利になってました

VPCウィザードがすんごく便利になってました。 ウィザードの左ペインで設定を選択 …

Amazon CloudWatch クロスリージョンクロスアカウントダッシュボードを作成

本ブログのCloudFrontとWAFのアカウントと、EC2、RDS、S3などオ …

AWS CloudFormationでAmazon DynamoDBテーブルを作ってアイテムを追加する

デモ用にDynamoDBテーブルを作って消して、ということをたまにするので、Cl …

RDSインスタンスのストレージをgp2からgp3に変更しました

2022/11/9にRDSでgp3ボリュームが使用できるようになりました。 Am …

AWSのAmazon LinuxにGitマスターサーバをインストールしてRedmineリポジトリブラウザで見る

Amazon LinuxにGitをインストールする Gitをインストールして自動 …

Amazon Route 53プライベートホストゾーン設定

Amazon Route 53プライベートホストゾーンを作成してみました。 Ro …

AWS CloudShellでboto3(SDK for Python)使うならpython3

本の執筆をしていて、ちょっとAWS CLIやSDKのふるまいを確認したいことがあ …

VPC新コンソールの日本語UIでルートテーブル編集時のエラー(2021/6/10)が発生したのでフィードバックを送った

VPCの新コンソールがリリースされていたので使って作業してましたところ、こんなエ …

AWSアカウントでルートユーザーが使用されたときにTeamsへ投稿する

Organizations組織内のアカウントのいずれかでルートユーザーが使用され …