ヤマムギ

growing hard days.

*

Developers Summit 2024「Kubernetesは怖くない!開発者のためのインフラトラブルシューティング入門」を見ました

      2024/02/19

高橋 あおいさん

つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門という本を出版されるそうです。
面白そうです。

Kubernetesの特徴を知る

  • 障害発生時にコンテナの設定、復旧を簡単にする
    自動で必要な数のコンテナを起動してくれる。

  • 仕様の管理を簡単にする
    マニフェストファイルで管理できる。

  • 複数台サーバー上で起動先の決定を簡単にする
    サーバー固有の設定を意識することなく、Kubernetes APIにより抽象化されている。

これらの特徴によりアプリケーションのデプロイを簡単に楽にできるのが、Kubernetes。

Kubernetesのアーキテクチャを知る

やわらかいタッチなのでとっつきやすい図ですね。

Contril Plane

コンテナの起動をコントロールするためのサーバー
* etcd データベース、設定など必要な情報が格納されている
* kube-apiserver kubectlのコマンドによる指示を受け取って処理してくれるAPIサーバー、etcdとやり取りをする

Worker Node

コンテナを起動するサーバー

Kubernetesで何が起きているか知る方法を知る

Kubernetesのコンテナログはkubectlで見れる。
永久保存できるものではないのでログ転送する仕組みもある。

基本のトラブルシューティングで使うコマンド
kubectl get <リソース名>
kubectldescribe <リソース名>
kubectl logs <Pod名>

Pod: コンテナを起動するための最小単位
ReplicaSet: Podの複数管理
Deployment: ReplicaSetを複数管理
Service: Deploymentで作成した複数Podへのアクセスを適切にルーティングする

  • トラブルシューティングのコツ1 狭い範囲から調査していく
    どのPodで起こっているかを切り分けていく。

  • トラブルシューティングのコツ2 仮説検証を繰り返していく
    仮説に対して確かめる、これを繰り返す

デモ

デモの再現環境

https://github.com/aoi1/developers-summit-2024

シナリオ

「hello-serverが通信できなくなったみたい」
現物から調査する必要がある

kubectl get pod –all-namespaces
kubectl describe pod <Pod名>
などを使用して
「hello-server:1.3 not found」にたどり着いた。

DockerHub見たら、本当に1.3が抜けてるんですね。
https://hub.docker.com/r/blux2/hello-server/tags

Deploymentをhello-server:1.2に修正してデプロイし直して確認。
まだつながらない。
さらなる調査を進めたらselectorが「hello-serve」となっていて、最後のrが抜けていることがわかったので、修正して再デプロイ。

これでやっとつながりました。
という実演でした。

Amazon EKSでクラスター作って試してみます!

感想

トラブルシューティングから理解が深まることって、どんな技術でもよくありますよね。
ハンズオンはうまくいくより、ひっかかったほうがトラブルシューティングで理解が深くなったり。
手順がちゃんとなってないからこそ、周辺のプロパティについても知れたりします。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

「kintone Café 大阪 Vol.8 〜夏の事例祭り!〜」に行ってきました

「kintone Café 大阪 Vol.8 〜夏の事例祭り!〜」に行ってきまし …

「JAWS-UG 名古屋 DR対策特集+LT」で発表しました

2021/3/29の「JAWS-UG 名古屋 DR対策特集+LT」で「ブログを大 …

DevLOVE関西「プログラミングを楽しく続けるための健康Hack」に行ってきました

DevLOVE関西「プログラミングを楽しく続けるための健康Hack」に行ってきま …

『JAWS-UG 名古屋 セキュリティ勉強会』に参加しました

初心者向けAWSの守り方 JAWS-UG名古屋 森さん 初心者向けということで、 …

GW勉強会を開催しました ~「AWSではじめるLinux入門ガイド」出版記念~

2020年ゴールデンウィークの5/2~5/6の午前に連続勉強会を開催しました。 …

Windowsでの自動化について考える会に出席させていただいた

2015年2月21日 土曜日 詳細はSlideShareの資料を確認してもらえれ …

「JAWS-UG 初心者支部#35 LT大会!!」に参加しました。

オンライン開催でした〜 AWS AthenaとFluentdでログ集約基盤構築 …

久しぶりにMonotaROさんの話しを聞いて興奮した「MonotaRO Tech Talk #6 (大阪梅田オフィスオープン記念)」

エンジニア人生というか、普通に仕事に対する考え方とか、自分に大きな影響を与えてく …

AWS Summit Tokyo 2017 聴講したセッションのメモ

2017年6月に参加しましたAWS Summitで聴講したセッションのメモを記し …

JAWS FESTA 東海道 2016に行ってきました

JAWS FESTA 2016に行ってきました。 今回はボランティアスタッフ参加 …