ヤマムギ

growing hard days.

*

EC2 プレイスメントグループを試してみました

      2020/08/12

やったことないのでやってみたやつです。

プレイスメントグループの作成

まず、EC2のコンソールでプレイスメントグループをクラスターとスプレッドと2種類作成しました。

クラスタープレイスメントグループでEC2インスタンスを起動

クラスタープレイスメントグループではインスタンスファミリーが限定されました。
以下でした。

  • 汎用: A1、M4、M5、M5a、M5ad、M5d、M5dn、M5n
  • コンピューティングの最適化: C3、C4、C5、C5d、C5n、cc2.8xlarge
  • メモリ最適化: cr1.8xlarge、R3、R4、R5、R5a、R5ad、R5d、R5dn、R5n、 X1、X1e、z1d
  • ストレージの最適化: D2、H1、hs1.8xlarge、I2、I3、I3en
  • 高速コンピューティング: F1、G2、G3、G4dn、P2、P3、P3dn

m4.largeで2インスタンス作成しました。
一方のインスタンスからもう一方のインスタンスのプライベートIPアドレス宛にpingを実行してみました。

スプレッドプレイスメントグループでEC2インスタンスを起動

スプレッドプレイスメントグループは、t3a.nanoでもいいようです。
でも一応同じインスタンスタイプのm4.largeにしてみました。

同じ要領で確認しました。

プレイスメントグループ外からの確認

プレイスメントグループではない別インスタンスへも確認します。

クラスター→スプレッド

スプレッド→クラスター

せっかくなので、別AZに作ったインスタンスからも

ちゃんと、効果ありということが確認できました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Amazon VPCにオンプレミス検証環境想定プライベートDNSサーバー(BIND)をEC2で起動する

オンプレミス想定の検証で使うために、Amazon VPCにプライベート向けDNS …

AWS X-Ray SDK for PythonをOrganizations組織内にLambda Layersで共有しました

ローカルでパッケージ作成 インストールコマンドはこちらAWS X-Ray SDK …

AWS App RunnerでGithubリポジトリからデプロイ

AWS App Runner開発者ガイドのチュートリアルをやってみました。 Gi …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)

AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …

Amazon Connect 発信イベントをEventBridgeで確認

Amazon Connectから発信した電話に出たのか、出なかったのかを確認した …

AWS Client VPNのクライアント接続ハンドラを試してみました

AWS Client VPNを設定しましたで証明書とかせっかく作ったので、いろい …

AWSアカウントのルートユーザーのセキュリティ認証情報

アカウント作成時にはMFA設定するためにIAMダッシュボードからアクセスするので …

「機械学習モデルをトレーニングする」チュートリアル

Amazon SageMaker Clarifyのデモを記録しておきたいので「機 …

DynamoDBテーブル項目をS3にエクスポート

DynamoDBテーブルを一時テーブルとして使っていて、毎回使い捨てしてます。 …

S3をトリガーにしたときのLambdaのリソースベースポリシー

LambdaのトリガーでS3を設定したとき、自動的にLambdaのリソースベース …