ENAが有効なEC2インスタンスの帯域幅をiperf3で確認してみた
2021/08/26
同じ Amazon VPC 内で Amazon EC2 Linux インスタンス間のネットワークスループットをベンチマークする方法を教えてください。を参考に2つのC5.largeインスタンスを起動して確認しました。
デフォルトVPCの同じサブネット、セキュリティグループはデフォルトで起動しています。
両方のインスタンスにiperf3のインストール
1 2 |
$ sudo yum install -y iperf3 |
受信側
1 2 3 4 5 |
$ iperf3 -s ----------------------------------------------------------- Server listening on 5201 ----------------------------------------------------------- |
送信側
1 2 3 4 5 |
$ iperf3 -c 172.31.37.201 --parallel 40 -i 1 -t 2 [SUM] 0.00-2.00 sec 2.36 GBytes 10.2 Gbits/sec 7641 sender [SUM] 0.00-2.00 sec 2.34 GBytes 10.0 Gbits/sec receiver |
総帯域幅は10Gbits/秒と確認できました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS Cost Anomaly Detectionでコストモニターを作成しました
[ご利用開始にあたって]を押下しました。 このあと画面を説明してくれるツアーがあ …
-
-
RDSリザーブドDBインスタンスを購入しました
リザーブドインスタンス推奨事項を確認したで確認した結果、購入したほうがよさそうで …
-
-
AWS Transit Gatewayピアリング接続確認
AWS Transit Gatewayのピアリング接続を使用して、異なるリージョ …
-
-
このブログをAWS大阪リージョンへ移行しました
大阪リージョン爆誕!! 朝起きて寝ぼけながらリージョンを見てると。 「大阪リージ …
-
-
名前解決してセッションマネージャが使えるようにVyOSのhost_name.pyを編集しました
発生したエラー セッションマネージャからこんなエラーが出力されました。 [cra …
-
-
AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)
AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …
-
-
リザーブドインスタンス推奨事項を確認した
マネジメントコンソールで[AWSコスト管理]カテゴリの[AWS Cost Exp …
-
-
EC2 Image BuilderでRocket.ChatのAMIを作って起動テンプレートを更新しました
EC2 Image Builderの練習をしようと思い、Rocket.Chatの …
-
-
Amazon S3オブエジェクトへのリクエストをCloudTrail, Athenaで識別
こちらCloudTrail を使用した Amazon S3 リクエストの識別に書 …
-
-
AWS CLIを使用したIAMロールの引き受けコマンドのメモ
よく忘れて調べるのでメモです。 公式のこちらAWS CLI を使用して IAM …