ヤマムギ

growing hard days.

*

RDSインスタンス作成時にEC2に接続設定するオプション

   


EC2 インスタンスと RDS データベース を自動的に接続するの動作を確認したかったので試しました。

RDSインスタンス作成

RDSインスタンス作成時に「EC2コンピューティングリソースに接続」を選択して、EC2インスタンスを選択しました。

VPCとDBサブネットグループが自動で作成されました。

この際に条件に一致するサブネットグループがなかったので、3つのAZのプライベートサブネットとサブネットグループが自動作成されました。

セキュリティグループ

セキュリティグループが自動で作成されます。
同じVPCで同じEC2インスタンスに接続設定するRDSインスタンスを作成する際にも、新規でセキュリティグループが作成されました。

EC2用にはRDSセキュリティグループへのアウトバウンドのみを許可したセキュリティグループが作成されました。

RDS用にはEC2セキュリティグループからのインバウンドのみを許可したセキュリティグループが作成されました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Rocket.ChatのOutGoingWebhookからのAPI GatewayからのDynamoDB

少し前に、Rocket.ChatからOut Going Webhookを設定して …

AWS WAFの個別ルールを設定する

Web ACLを選択して、[Add my own rules and rule …

CodeBuildで執筆原稿データをまとめた

今書いている原稿に対して編集者さんから、「できればで構わないのですが、章ごとにマ …

VPCピア接続ではピア先VPCのセキュリティグループIDを指定できる

タイトルどおりです。 できることは知ってたのですが、試したことがなかったので、確 …

EC2 Auto Recovery機能を設定しておいた

以前EC2インスタンスのリタイア対象になったこともあり、というより、やっておいて …

ACM(AWS Certificate Manager)の承認メールを受け取るためにAmazon SESを設定する

何のためでもいいのですが、ドメインは持っているけど、そのドメイン宛にメールを送ら …

AWS Wavelengthゾーンを有効にする

画面上で確認しておきたかったので有効にしておきました。 AWS Waveleng …

Rocket.ChatにAWS Lambda(Python)から投稿する

Rocket.ChatにAPIで投稿するテスト(Postman)をやってみて、使 …

別アカウントのVPCからAWS PrivateLinkを使う

VPC エンドポイントサービス (AWS PrivateLink)を参考にしまし …

API Gatewayから直接 DynamoDBに書き込む

やりたいこと WebページでOやXを押したときに、どっちを押したかをDynamo …