ヤマムギ

growing hard days.

*

GoogleForm,GASからAPI Gateway, Lambdaで入力情報をDynamoDBに格納する

      2021/06/12

vol.26 AWS認定試験テキスト認定クラウドプラクティショナーのデモ(DynamoDB)で、DynamoDBのテーブル作成からデータの検索などのデモをしようと思うのですが、せっかくなので参加されるみなさんにデータを作ってもらおうと思いまして、GoogleFormから連携するようにしました。

データが流れる順番で解説を書きますが、実装する際は逆順になりますのでご注意ください。

Google Apps Script

フォーム回答のGoogleスプレッドシートで[ツール]-[スクリプトエディタ]を選択しました。

名前をデフォルトから変更しました。
eventをそのまま、API Gatewayで作成したAPIへPOSTしました。

[実行]ボタンから手動で実行して権限付与しておきました。

トリガーアイコンでトリガーメニューに遷移して、[トリガーを追加]ボタンから、スプレッドシートのフォーム送信時を選択しました。

実行数メニューで実行ログを確認できました。

Amazon API Gateway

POST, GET, GET(GSI)を用意しましたが、すべてLambdaプロキシ統合を使用しました。

AWS Lambda

POSTの例

namedValuesにGoogleフォームに入力された値が配列で格納されているので必要な値を取得して、DynamoDBテーブルにPutItemしています。

GETの例

URLクエリで検索するAPIですので、queryStringParametersのキーを渡しています。
decimal型が含まれているとjson.dumpsでエラーになるので、float型に変換しています。

IndexNameで’repeat-index’グローバルセカンダリインデックス(GSI)を指定しています。

Amazon DynamoDB

デモで用意したテーブルです。

テーブル名: food
パーティションキー: id(文字列)
ソートキー: date(文字列)
ローカルセカンダリインデックス(LSI):
ソートキー: satisfaction(数字)

グローバルセカンダリインデックス(GSI):
パーティションキー: repeat

デモで必要なデータを参加されたみなさんに作っていただけると、デモデータの準備に時間を割かなくていいし、ちょっとだけ参加型のデモになってよかったです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , , , , ,

ad

ad

  関連記事

AWS Snowファミリーのジョブ作成画面を確認

使わないのですが、画面を見ておきたかったので確認しました。 Snowファミリージ …

Amazon InspectorによるLambda関数の脆弱性検出結果を確認しました

AWS re:Invent 2022期間内に発表されましたAmazon Insp …

Cloud9環境を共有した際の環境認証

Cloud9を環境を構築したIAMユーザー以外に共有したとき、その環境から実行す …

AWS LambdaでChrome HeadlessドライバをAWS Lambda Layersから使う

この記事はSelenium/Appium Advent Calendar 201 …

Route 53 の加重ラウンドロビンルーティングでロードバランサー

Route 53の加重ラウンドロビンで両方1に設定してみました。 上図はイメージ …

AWS EC2 でインスタンスにIPアドレスを紐付ける

AWS EC2で作ったサーバは何もしなければ起動するたびにIPアドレスが変わって …

Lambda関数からAWS Systems Managerパラメータストアの値を取得して更新する

Lambda関数で自分自身の環境変数を更新する だと、Lambdaのエイリアスと …

Lambda関数で自分自身の環境変数を更新する

Twitterでツイート検索するAPIを試してみるでツイートの取得を重複させない …

JAWS DAYS 2018 「Cost-Driven AWS クラウドアーキテクチャデザインとコスト最適化方法 – Cost-Driven AWS Cloud Architecture Design : The Lean Startup on AWS」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

ヤマムギvol.26 Amazon DynamoDBのデモをしました

今日はAWS認定クラウドプラクティショナー対策本(緑本)に関係するデモをしました …