ヤマムギ

growing hard days.

*

「JAWS-UG 初心者支部#35 LT大会!!」に参加しました。

   

オンライン開催でした〜

AWS AthenaとFluentdでログ集約基盤構築

ユータさん

「EC2にSSHログインしてログ確認するのは大変だった。なので集約」されたそうです。

Fluentd on EC2→S3→Glue→Athena
CloudWatch Logs→Kinesis→S3
対象は、Apache、Rails、Postfix、SlowQuery、CloudTrailの各ログ。

組織がAWSを使い始めるときに考えたい、アカウントとユーザーの管理

sumiさん

IAMの「あ」の話

佐々木 拓郎さん

ちゃんとAWSを始める人向けの大事な大事なお話でした。
さすが、「あ」のお話。

会社AWS環境が無法地帯なのそろそろなんとかする話

けびん@札幌さん

Trusted Advisorオールグリーンすごいっ!
非表示機能も使われたということで、それはちゃんと全部見たってことなので素敵です。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」の環境をAWS CLIで作ってみた。

amarelo_n24さん

書籍を参考にしていただいたということで、本当にありがとうございます。
というか、本の内容はほんの少しで、ほとんどご自身で手順作って試されてるのですごいです。
こちらこそ勉強になりました!

AWS Lambdaと非同期と私

kyokucho1989さん

「やってみなはれ」がつなげるアウトプットループ

Naomi Yamasakiさん

フットワーク軽いですよね。
憧れますわw

まとめ

「やってみなはれ」ということで、AWSについて何か話してみようって方、お気軽に初心者支部で話されるといいんじゃないでしょうか!
私もなにか今年はじめたことを話に行こかな。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

JAWS-UG IoT専門支部「re:invent 2022 Recap(IoT風味マシマシ)」に参加しました

JAWS-UG IoT専門支部の勉強会に目黒で参加しました。 ご案内、説明、会場 …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/30

本日は配列です。 いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack …

「JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ) Tokyo Vol. 6 — Stripeの使いドコロを知る」に行ってきました

「JP_Stripes (Stripe ユーザーグループ) Tokyo Vol. …

「DMM meetup #24 〜DMMのセキュリティ脅威への取り組み事例〜」に参加しました

内容が内容ですので、もちろん運営さんにブログを書いていいかの確認はしております。 …

Developers Summit 2016 KANSAIに行ってきました

Developers Summit 2016 KANSAIに行ってきました。 熱 …

JAWS DAYS 2018の1日前に名古屋にいました「JAWS-UG名古屋 AWS勉強会 JAWS DAYS 2018前夜祭」

仕事の都合でJAWS DAYS 2018の前日は名古屋にいました。 宿泊地はお店 …

「Fin-JAWS 第25回 ~Go to Fin-JAWS School! 2022~」で発表しました

「Fin-JAWS 第25回 ~Go to Fin-JAWS School! 2 …

ヤマムギvol.5 「BI ファーストステップ ~re:dash , PowerBI , Google Data Studio , Wave~」を開催しました

僭越ながら主催運営していますヤマムギの第5回目勉強会「BI ファーストステップ …

「JAWS-UG DE&I AWS re:Invent 2024 recap サーバーレス ハンズオン」でサポーターしてきました

JAWS-UG DE&I開催の「AWS re:Invent 2024 r …

Developers Summit 2024 「アーキテクチャから学ぶKubernetesの全体像」を見ました

株式会社スリーシェイク bells17さん Kubernetesの基盤となるCo …