ヤマムギ

growing hard days.

*

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/31

      2015/03/29

本日は演算子。
休日出勤が土日と続きますがこういう時ほど続ける!

いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack Markdownにお任せでアップします。
コードシンタックスのCSSがとんだりとばなかったりで他のプラグインと競合してるのですかね。
まあ、またそのうち見ます。

キャスト

  • 計算結果はintなので明示的にキャストせずにbyteに代入しようとするとコンパイルエラー

[java]
byte x = 3;
byte y = 2x++; // コンパイルエラー
byte y = (byte)(2
x++); //キャストすればOK
[/java]

boolean

  • booleanの代入は代入した値を結果として返す。

[java]
boolean x = false;
if(x = true){ //xにtrueが代入される。
//結果はtrueとなってここが実行される。
}
if(x = false){ //xにfalseが代入される。

}else{
//結果はfalseとなってここが実行される。
}
[/java]

switch

  • 評価式でも範囲を超えてはいけない。

[java]
byte b = 100;
switch(b){
case 100: //ほにゃらら
case 128: //ここが原因でコンパイルエラー(byteは127まで)
default: //ほにゃらら
}
[/java]

  • switchで使えるデータ型は、byte,char,int,enum,Stringのみ

  • 最初に一致したcaseの後は、次のcaseに指定された定数が何であろうが、breakか終わりまでは全て実行される

  • 同一のcase文を使用するとコンパイルエラー

String

  • String型のメソッドは変数そのものを変形しない(StringBulderに混乱されない!!)

Stringと比較演算子

  • == は同一オブジェクトを参照しているかの比較!何度もひっかからない!!

[java]
“Java” == “Java” //true
“Java.equals(new String(Java))” //true
“Java” == (new StringBuilder(“Java”).toString()) //false
[/java]

インクリメント演算子

  • ()で囲っても後置きインクリメント演算子は優先実行されない。

[java]
int j=0;
int l=0;
int i = j++;
int k = (l++);
// iもkも結果は0
[/java]

関係演算子と論理演算子

  • 関係演算子の方が優先度が高い

[java]
int i = 10;
int j = 20;
int k = 20;
if ((i < j) && (i > k) || (j == k){
// (true) && (false) || (true) = true
//左から順に判定していく。
//(true) && (false) はfalseだが、false || true で最終的にtrueとなる。
}
if (i < j && i > k || j == k){
// true && false || true = true
//関係演算子の方が優先度が高く、trueかfalseかの判定がされる
}
if ((i < j) && ((i > k) || (j == k)){
// (true) && ((false) || (true)) = true
//()で括られた右側が先に判定される。
//((false) || (true)) はtrueで、true && true なのでtrueとなる。
}
[/java]

breakはループ文かswitchでしか書いちゃだめ!

  • さすがにコンパイルエラー

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Java, study , ,

ad

ad

  関連記事

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/10

練習問題3日目。 疲れてきた。 でも明日は休みだし一気にやる。 いつものごとくマ …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/27

だんだんなんだか日記じみてきましたが、試験対策メモをいつものごとくマークダウンで …

「第14回RxTStudy(Redmine勉強会)」に行ってきました

土曜日の真っ昼間に半分以上が初参加者さんで80席が満席。 それだけRedmine …

JAWS-UG CLI専門支部に初めて参加してIAM入門してきた

JAWS-UG CLI専門支部に初参加してきました。 会場は茅場町のコワーキング …

「AWSの基礎を学ぼう 特別編 最新サービスをみんなで触ってみる Amplify + Admin UI」に参加しました。

亀田さんが定期開催というか、高頻度開催されている「AWSの基礎を学ぼう 特別編  …

「JAWS-UG IoT専門支部『re:Invent 2020を味見する会』」に参加しました

本職のMTGで参加遅れちゃいましたので途中からのメモです。 運営のみなさん、発表 …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (3)Lambdaからkintoneへレコードを登録する

作る部分 Lambdaからkintoneへレコードを登録する部分を作成します。 …

「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio Studioとkintoneで電話受付システムをつくろう」に行ってきました

「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio …

「AWS re:Invent報告会 by Yappli」で機械学習を始めてみようという気になった

YappliさんとSpeeeさん合同のre:Invent報告会におじゃましました …

「JAWS-UG 初心者支部#35 LT大会!!」に参加しました。

オンライン開催でした〜 AWS AthenaとFluentdでログ集約基盤構築 …