ヤマムギ

growing hard days.

*

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/31

      2015/03/29

本日は演算子。
休日出勤が土日と続きますがこういう時ほど続ける!

いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack Markdownにお任せでアップします。
コードシンタックスのCSSがとんだりとばなかったりで他のプラグインと競合してるのですかね。
まあ、またそのうち見ます。

キャスト

  • 計算結果はintなので明示的にキャストせずにbyteに代入しようとするとコンパイルエラー

[java]
byte x = 3;
byte y = 2x++; // コンパイルエラー
byte y = (byte)(2
x++); //キャストすればOK
[/java]

boolean

  • booleanの代入は代入した値を結果として返す。

[java]
boolean x = false;
if(x = true){ //xにtrueが代入される。
//結果はtrueとなってここが実行される。
}
if(x = false){ //xにfalseが代入される。

}else{
//結果はfalseとなってここが実行される。
}
[/java]

switch

  • 評価式でも範囲を超えてはいけない。

[java]
byte b = 100;
switch(b){
case 100: //ほにゃらら
case 128: //ここが原因でコンパイルエラー(byteは127まで)
default: //ほにゃらら
}
[/java]

  • switchで使えるデータ型は、byte,char,int,enum,Stringのみ

  • 最初に一致したcaseの後は、次のcaseに指定された定数が何であろうが、breakか終わりまでは全て実行される

  • 同一のcase文を使用するとコンパイルエラー

String

  • String型のメソッドは変数そのものを変形しない(StringBulderに混乱されない!!)

Stringと比較演算子

  • == は同一オブジェクトを参照しているかの比較!何度もひっかからない!!

[java]
“Java” == “Java” //true
“Java.equals(new String(Java))” //true
“Java” == (new StringBuilder(“Java”).toString()) //false
[/java]

インクリメント演算子

  • ()で囲っても後置きインクリメント演算子は優先実行されない。

[java]
int j=0;
int l=0;
int i = j++;
int k = (l++);
// iもkも結果は0
[/java]

関係演算子と論理演算子

  • 関係演算子の方が優先度が高い

[java]
int i = 10;
int j = 20;
int k = 20;
if ((i < j) && (i > k) || (j == k){
// (true) && (false) || (true) = true
//左から順に判定していく。
//(true) && (false) はfalseだが、false || true で最終的にtrueとなる。
}
if (i < j && i > k || j == k){
// true && false || true = true
//関係演算子の方が優先度が高く、trueかfalseかの判定がされる
}
if ((i < j) && ((i > k) || (j == k)){
// (true) && ((false) || (true)) = true
//()で括られた右側が先に判定される。
//((false) || (true)) はtrueで、true && true なのでtrueとなる。
}
[/java]

breakはループ文かswitchでしか書いちゃだめ!

  • さすがにコンパイルエラー

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Java, study , ,

ad

ad

  関連記事

「Media-JAWS 【第10回】渋谷に集合!」に参加しました

Media-JAWS 【第10回】渋谷に集合!に参加しました。 Media-JA …

「JAWS-UG in AWS Cloud Roadshow 2017 大阪」で運営をしました

AWS Cloud Roadshow 2017 大阪のナイトイベントで、「JAW …

Linux Mint 17 MATE 64bit にAptana Studio 3をインストールして日本語化

JDKのインストール 過去記事「Linux Mint 17 MATE 64bit …

「AWS認定 デベロッパーアソシエイトの試験に出るかもなデモ見せあいっこ(ヤマムギvol.12)」を開催しました

デモ勉強会を開催しました! 2021/4/7にヤマムギ12回目の勉強会「AWS認 …

Developers Summit 2024「マーケットインアプローチで挑む新規プロダクトの立ち上げ」を見ました

株式会社ベリサーブ 研究企画開発部 サービス開発課 田中 志弥さん ソフトウェア …

Developers Summit 2024「技術的負債との戦い! PR TIMESエンジニアチームのオブザーバビリティ改善ジャーニー」を見ました

New Relic株式会社 テクニカルアカウントマネージャ 小林 良太郎さん 株 …

「JAWS-UG Osaka AWSデビューするなら大阪から!大阪リージョン触ろうの会」に参加しました

3/2に大阪リージョンがオープンしたことを受けて、大阪リージョンでサーバーレスア …

第四回 八子クラウド座談会in関西 「メーカーとITが急接近!?IoTってどないやねん!?」に参加しました

第四回 八子クラウド座談会in関西 「メーカーとITが急接近!?IoTってどない …

「JAWS-UG 名古屋 AWS Demo-1グランプリ」を開催しました

「JAWS-UG 名古屋 AWS Demo-1グランプリ」を開催しました! 「開 …

Agile Japan 2015 大阪サテライト「アジャイル開発への架け橋」に行ってきました

Agile Japan 2015 大阪サテライトに行ってきました。 具体的な目的 …