ヤマムギ

growing hard days.

*

「JAWS-UG名古屋 re:Inventに行ったつもりのLT大会&忘年会」でLTしてきました

      2017/12/31

大阪から東京へ自転車で向かう初日に名古屋でJAWS-UGでLT大会に参加しようという無謀な挑戦をしてみました。

まず、たどり着けるかどうかもわからないのと、LTの内容も何も決まってないのですが、とりあえず名古屋へ向かってみました。

走りながらLTの内容を考えていて、100kmぐらい走ったところでまとまってきたので、四日市のネットカフェでスライド作りです。

30分ぐらいでできるかなと思ってたら、1時間ぐらいかかりました。

このスライド全体は多分一生涯公開しないと思いますw

出来たスライドを運営の高野さんに共有して、PCを借りるお願い。

ありがたい。
ありがたい。

ビールと食事を用意してくれた来栖川電算さんにも大感謝。

ありがたい。
ありがたい。

まあ、言いたかったことは、今年のre:Invent行けなかったんですが、そもそも自分は本気で行こうとしていたのか、ってことですね。
なので、来年は行く努力をしようってことです。

着いたらちょうど乾杯のタイミングでした。
全国のJAWS-UGと乾杯です。

で、感想ですが、皆さんLTなのに、すごいガチな勉強会で。

re:Inventで発表された新機能やサービスを参加者も一緒に体験してみたり、デモがあったり、本当に勉強になりました。
(勉強会なので勉強になるべくしてなのですが)

いや〜、名古屋恐るべし。

懇親会も無事参加させていただきまして、名古屋の夜を満喫させていただきました。

メリークリスマス!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

「Kubernetes(k8s)導入とその後」を聞きにCTO Meetupというイベントに来ました

CTOではないのですが、参加者要項に「Kubernetesを知りたいエンジニア」 …

「ChatGPT Meetup Osaka #2」に参加しました

ChatGPT Meetup Osaka #2に参加してきました。 今日も素敵な …

「JAWS-UG 名古屋 DR対策特集+LT」で発表しました

2021/3/29の「JAWS-UG 名古屋 DR対策特集+LT」で「ブログを大 …

「SORACOM & myThingsを使ったハンズオンセミナー in 大阪」に行ってきました

SORACOM & myThingsを使ったハンズオンセミナー in 大阪に行っ …

Developers Summit 2024「LLMで切り拓く完全自動運転の道、エンジニアが創るクルマの未来」を見ました

チューリング株式会社 取締役CTO 青木 俊介さん 「ハンドルがない乗用車」の販 …

Innovation EGG 第7回 『クラウドネィティブ化する世界』に行ってきました

Innovation EGG 第7回 『クラウドネィティブ化する世界』に行ってき …

「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら in MS関西」に行ってきました

「関ジャバ Java開発のためのDocker & てらださんせきらら i …

「4年ぶりの大阪開催!! CMC_Meetup 大阪 Vol.4」に参加しました

4年ぶり開催のCMC_Meetup 大阪に参加しました。 コラボレーションスペー …

業を営む(To engage in business)

この記事は、クラウド営業 Advent Calendar 2018に参加した記事 …

「IoTの法律勉強会 第1回」に行ってきました

「IoTの法律勉強会 第1回」に行ってきました。 「関西のIoTを盛り上げよう」 …