「JAWS-UG名古屋 re:Inventに行ったつもりのLT大会&忘年会」でLTしてきました
2017/12/31
大阪から東京へ自転車で向かう初日に名古屋でJAWS-UGでLT大会に参加しようという無謀な挑戦をしてみました。
まず、たどり着けるかどうかもわからないのと、LTの内容も何も決まってないのですが、とりあえず名古屋へ向かってみました。
走りながらLTの内容を考えていて、100kmぐらい走ったところでまとまってきたので、四日市のネットカフェでスライド作りです。
30分ぐらいでできるかなと思ってたら、1時間ぐらいかかりました。
このスライド全体は多分一生涯公開しないと思いますw
出来たスライドを運営の高野さんに共有して、PCを借りるお願い。
ありがたい。
ありがたい。
ビールと食事を用意してくれた来栖川電算さんにも大感謝。
ありがたい。
ありがたい。
まあ、言いたかったことは、今年のre:Invent行けなかったんですが、そもそも自分は本気で行こうとしていたのか、ってことですね。
なので、来年は行く努力をしようってことです。
着いたらちょうど乾杯のタイミングでした。
全国のJAWS-UGと乾杯です。
で、感想ですが、皆さんLTなのに、すごいガチな勉強会で。
re:Inventで発表された新機能やサービスを参加者も一緒に体験してみたり、デモがあったり、本当に勉強になりました。
(勉強会なので勉強になるべくしてなのですが)
いや〜、名古屋恐るべし。
懇親会も無事参加させていただきまして、名古屋の夜を満喫させていただきました。
メリークリスマス!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/10
練習問題3日目。 疲れてきた。 でも明日は休みだし一気にやる。 いつものごとくマ …
-
-
JAWS PANKRATION 2021「AWS Control Towerを使用して企業コストのサンドボックスを作成と継続的アウトプットのメリット」発表しました
同時通訳配信 JAWS PANKRATION 2021 -Up till dow …
-
-
Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/11
練習問題4日目。 とりあえずひと通り終了。 317問中288問正解、90.85% …
-
-
JAWS-UG 関西IoT専門支部「マクニカkibo + AWS IoTハンズオン」に行ってきました、というか運営メンバーとして参加してきました
2015/12/19(土)はJAWS-UG 関西IoT専門支部の記念すべき1回目 …
-
-
「DMM meetup #24 〜DMMのセキュリティ脅威への取り組み事例〜」に参加しました
内容が内容ですので、もちろん運営さんにブログを書いていいかの確認はしております。 …
-
-
ヤマムギ vol.7 AWSアカウント作成 & 最初の設定ハンズオン 手順
ヤマムギとは from Mitsuhiro Yamashita 「AWSではじめ …
-
-
「Fin-JAWS 第20回 〜Go to Fin-JAWS School! 2021〜」で発表しました
2021/3/22の「Fin-JAWS 第20回 〜Go to Fin-JAWS …
-
-
「第1回 ぶろぐの勉強会」を開催します!
このブログは2021/3/2開催の「第1回 ぶろぐの勉強会」冒頭挨拶の共有資料代 …
-
-
「はじめての Amazon Lookout for Vision ハンズオン」に参加しました
Amazon Lookout for Visionのハンズオンに参加しました。 …
-
-
Backlog World 2021 旅 ~Journey~ オンラインに参加しました
Backlog World 2021 旅 ~Journey~ オンラインに参加し …