ヤマムギ

growing hard days.

*

kintone Café 大阪 vol.12で企画/登壇しました

      2017/06/03

前回(vol.11)よりkintone Café 大阪の運営に参加させていただきました。
そして、vol.11が終わって少しした3/末に、次回の企画のお声がけを軽くいただきまして、やらせていただく事にしました。

結果、「〜kintoneをさらに便利にするJavaScriptハンズオン〜」という内容でやる事にしました。

kintone Café 大阪 Vol.12 〜kintoneをさらに便利にするJavaScriptハンズオン〜

内容を決めた経緯

  • 自分がkintoneでJavaScriptを必要最低限しか書いてない
  • 自分が体系立てて勉強した事がない
  • もしかしたら外部でAPI作らなくてもkintoneだけでも解決出来ることはあるんじゃないか

などなど思いまして、完全に自分が勉強したくて知りたくての企画内容となりました。

※ちなみにこちら今回は見送りにした草案です。

当日へ向けて

まずは会場の手配です。

前回JAWS-UGでもお世話になった株式会社ロックオン様にお貸しいただけることになりました。
いつもいつも本当にありがとうございます!

ハンズオンに欠かせないゲストWi-Fiも完備で最高で素敵な会場です。

次に資料の作成です。

構成をどうしようかと思ったのですが、いきなりユースケースではなく、今回は何が出来るのかになるべく焦点をあてようと思いました。

そこでcybozu developer networkのkintone JavaScipt APIにそって資料を作成しようと思いました。

ですので、このサイトを見て独学で出来る方や、すでにこのサイトの情報は網羅している方には 物足りない内容となってしまうかもしれませんが、これから始める方や、自分みたいに使ってはいるけど知らない事もある、という方の一助になればいいかなと思いそのようにしました。

GW中に作ってしまおうと思っていましたが、50ページ作っても終わらなかったので、ボリュームを見誤ったなと思い、内容を減らそうかとも思いましたが、今減らしてしまうと、その続きを改めて出来る気がしないので、ひとまず全部資料におこす事にしました。

それで出来た資料がこちらです。

もし良かったら(内容の保障はしませんが)適当に使っていただけるといいかなと思います。
あと、間違えているところとかあればご指摘いただけると幸いです。

当日

満員です。
浅賀さんのkintone Caféの説明からスタートです。

そして本編の開始です。
ボリュームがボリュームなだけに80分で完走出来るかどうかが不安でした。

蓋を開けてみれば、みなさん完走していただき、自分が登壇したときにはめずらしく終わってから直接感想を数名の方に言っていただけるとか、やって良かった〜と思いました。

何よりも自分が勉強になった勉強会でした。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - kintone , ,

ad

ad

  関連記事

Cybozu Circus Fukuokaで「真剣への覚悟ー成長期、停滞期、変革期を試行錯誤した、サイボウズ青野の経営者の道ー」基調講演を見ました

2022/3/15に開催されましたCybozu Circus Fukuokaに参 …

kintoneのアプリ管理の情報をkintoneで作ったアプリ管理アプリに格納/更新する

kintone Advent Calendar 2017の参加記事です。 課題 …

kintone JavaScript APIで新規レコード作成時にログインユーザーとその組織をフィールドにデフォルト値として登録する

よくやりそうなふるまいなので書き残しておきます。 create_userフィール …

kintoneの一覧に表示されているレコードのフィールドを更新する

kintoneで一括でレコード更新をするときに、書き出して、CSVの値を修正して …

Cybozu Days 2021「WeWork Japanが kintoneの導入ショック期を越え、利用定着するまで」セッションを観ました

2021/11/1のCybozu Days 2021に来ました。 初日のみの参加 …

kintone開発者ライセンスを申し込む

kintoneにはkintoneのアプリケーション開発や検証を目的とした開発者ラ …

「kintone Café 大阪 Vol.15 〜kintone Night Café 2017 〜」でLTしてきました

「kintone Café 大阪 Vol.15 〜kintone Night C …

「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio Studioとkintoneで電話受付システムをつくろう」に行ってきました

「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio …

Cybozu Circus Fukuokaで対談形式の「特別講演」を見ました。

Cybozu Circus Fukuokaの最後のセッションです。 最初はふくお …

Cybozu Circus Fukuokaで「経営者が語る。 70人の鉄工所が、kintoneで「見える化」第一歩を踏み出してみた。」を見ました。

工場長頼みだった工程管理の見える化をkintoneで実現された乗富鉄工所乘冨さん …