kintone開発者ライセンスを申し込む
kintoneにはkintoneのアプリケーション開発や検証を目的とした開発者ライセンスがあります。
もちろん本番運用は出来ませんが、技術検証をしたり、本番運用時のアイデアを確かめてみたり、本番にのせるためのアプリを開発してテンプレートにしたり、と非常に便利な環境です。
ハンズオンなどの前には必ず用意しておきたい環境です。
発行までに3営業日はかかると見て申し込んでおくのが最善です。
以下、2017/7/30現在の手順です。
目次
cybozu developer networkにサインイン
cybozu developer networkにアクセスします。
Facebookアカウントを使ってサインインするか、もしくは新規登録します。
ここでは新規登録する手順を説明します。
名前とメールアドレスを登録します。
メールが届きますのでリンクをクリックします。
パスワードを設定します。
kintone開発者ライセンスの申込
開発者ライセンスのページへアクセスします。
※もしもリンク切れになった場合はトップページのバナーなどからアクセスしてください。
利用規約などをよく読み、ページ下部の申込みフォームより申し込みます。
数日するとkintoneの開発者ライセンス準備完了とログイン情報ののったメールが届きます。
こればあなたもkintone developerです!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
kintoneのアプリ管理の情報をkintoneで作ったアプリ管理アプリに格納/更新する
kintone Advent Calendar 2017の参加記事です。 課題 …
-
-
kintoneの全フィールド(テーブル含む)の編集を不可にする
小ネタですが kinotneでとにかくフォーム上から全フィールドの編集を無効にし …
-
-
Cybozu Days 2021でR3インスティテュートさんのカスタマインのデモを観ました
kintone hiveでも数社の発表で出てきていたkintoneのプラグイン「 …
-
-
kintone JavaScript APIで新規レコード作成時にログインユーザーとその組織をフィールドにデフォルト値として登録する
よくやりそうなふるまいなので書き残しておきます。 create_userフィール …
-
-
Cybozu Circus Fukuokaで「40代の昭和マネージャーが語る!情報発信で挑むサイボウズの風土改革。」を見ました。
サイボウズが10年前離職率28%のブラック企業だった時代から在籍されている、昭和 …
-
-
kintone webhookからAWS API Gateway – Lambdaを実行しレコードの値を渡す
2017年2月のアップデートでkintoneにWebhook機能がリリースされま …
-
-
kintone Café 大阪 vol.12で企画/登壇しました
前回(vol.11)よりkintone Café 大阪の運営に参加させていただ …
-
-
kintoneのカスタマイズ開発を超速にするCUSTOMINE
kintoneのカスタマイズについて kintoneは標準機能を使うだけでもアプ …
-
-
kintone Pythonでレコードをクエリ条件で取得
久しぶりにrequestsモジュール使ってGETリクエストを実行しようとしたとき …
-
-
「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio Studioとkintoneで電話受付システムをつくろう」に行ってきました
「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio …
- PREV
- LINE Messaging APIの設定をする
- NEXT
- リザーブドインスタンスはじめました