Systems Manager パッチマネージャでベースラインを作成して適用する
2021/09/24
目次
ベースラインの作成
Systems Managerのパッチマネージャーでパッチベースラインを作成しました。
Amazon Linux 2向けで全部対象にしてみました。
パッチグループを設定
作成したベースラインにパッチグループとして”blog”という文字を設定しました。
EC2インスタンスにパッチグループを設定
対象にするEC2インスタンス1つだけに、キーPatch Group、値blogでタグを設定しました。
パッチグループってタグなんですね。
Run Commandでパッチ適用
Run Commandで、コマンドドキュメントAWS-RunPatchBaselineを実行しました。
ひとまずスキャン実行で、再起動しないにしています。
ターゲットのインスタンスはタグで指定しました。
2つのインスタンスがあります。
1つにはパッチグループを設定しているので作成したベースラインが適用されて、もう1つはAmazon Linux2のデフォルトベースラインでスキャンされるはずです。
実行中になりました。
結果確認
Run Commandは成功して、各インスタンスに対しての出力を確認しました。
1 2 3 4 |
09/04/2021 08:09:05 root [INFO]: Patch Group: blog 09/04/2021 08:09:05 root [INFO]: Operation type: Scan 09/04/2021 08:09:05 root [INFO]: Patch Baseline: {u'approvedPatchesEnableNonSecurity': False, u'baselineId': u'pb-0e2639269fc6577a3', u'name': u'BlogPatch', |
パッチグループを設定していたインスタンスは、作成したベースラインBlogPatchが適用されていました。
1 2 3 4 |
09/04/2021 08:09:06 root [INFO]: Patch Group: 09/04/2021 08:09:06 root [INFO]: Operation type: Scan 09/04/2021 08:09:06 root [INFO]: Patch Baseline: {u'approvedPatchesEnableNonSecurity': False, u'baselineId': u'pb-04d7f096f524c9824', u'name': u'AWS-AmazonLinux2DefaultPatchBaseline' |
パッチグループを設定していないインスタンスは、デフォルトのベースラインAWS-AmazonLinux2DefaultPatchBaselineが適用されていました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「Getting started with AWS Glue DataBrew」をやってみました
AWS Glue DataBrewを体験してみたくて、開発者ガイドのチュートリア …
-
-
Route53でドメインを新規取得してDNSレコードを設定する
Elastic IPをAWSで発行しているのですから、DNSの設定も同じようにマ …
-
-
RDSの証明書をrds-ca-2019に更新しました
クライアント接続で署名書使ってないので、必要ないのですが、古いままなのも気持ち悪 …
-
-
ALBの重み付けルーティングでカナリアリリースをしてみました
当ブログのAMIの更新と、ALBターゲットグループのヘルスチェックを変更したかっ …
-
-
Amazon S3オブジェクトロック
S3のオブジェクトロックを確認しました。 オブジェクトロックの有効化 現在、既存 …
-
-
AWS Lambda(Python3.7)でPandocを実行する
昨日まで(AWS Batch) 昨日までは、Pandocを実行して、S3バケット …
-
-
Active Directory認証でAWSマネジメントコンソールにSSO
こちらの2つのサイトを参考にすすめました。 Active Directory資産 …
-
-
AWS Organizationsで新規メンバー登録したアカウントを組織から離して解約
2021年現在ではこの方法しかないと認識していますので書き残します。 そのうち新 …
-
-
Rocket.ChatにAWS Lambda(Python)から投稿する
Rocket.ChatにAPIで投稿するテスト(Postman)をやってみて、使 …
-
-
JAWS-UG Osaka 第14回勉強会 「DIY」 〜自社内システムを作る側からの物申す〜に参加、運営、登壇しました
先日、JAWS-UG Osaka 第14回勉強会 「DIY」 〜自社内システムを …