ヤマムギ

growing hard days.

*

「XP祭り in 関西 2016 〜アジャイル15周年ふりかえり〜」に行ってきました

      2016/09/18

「XP祭り in 関西 2016 〜アジャイル15周年ふりかえり〜」に行ってきました。

私用があり基調講演のみ参加してきました。

アジャイルの開発手法をやる事が大切なのではなく、
「より良い開発方法を見つけ出そうとしている」事が大切。
その活動そのもがアジャイル。なので、現在進行形という事を改めて知りました。

基調講演

5分でわかるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
永和システムマネジメント 木下さん

  • アジャイルマニフェストから15年
  • アジャイルはXP,scrum,など開発手法の総称

アジャイルマニフェスト

slide-111

1991 クリスタル
1993 リファクタリング論文
1994 動的システム開発方法論
1995 スクラム、パターン
1997 ユーザー機能駆動開発
1999 適応型ソフトウェア開発、達人プログラマー、エクストリームプログラミング
2001 17人で合宿ディスカッション
2003 リーンソフトウェア開発
無駄をなくす、知識を作り出す、決定を遅らせる

日本のアジャイルの歴史

1週目

2004 関さん 「XPが良いか悪いかなんて話はもうしないよ」
2005 XP開発事例ITMedia
開発者主導、XPが主流

2週目

スクラムが主流
2007 スクラムマスター認定試験始まる
2009 アジャイルジャパンスタート
2009 IPA 非ウォーターフォール開発研究会
2013 IPAで「アジャイル」が言葉として解禁になる
顧客巻き込み、顧客の理解に苦労した、コミュニティは活性化

3週目 現在

多様化
ITをビジネスの中心にしている企業で採用されるようになった
自然消滅していたようなプロジェクトが継続して成果もついてきた
ソフトウェア開発以外でも業務改善プロジェクトなどにも活用されるようになってきた
ビジネス主導、企業が競争力をつけるために採用するようになってきた

多様化

  • リーンスタートアップ
  • Kanban
  • Agile UX
  • DevOps
  • エンタープライズアジャイル

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - study ,

ad

ad

  関連記事

「API Meetup Tokyo #29 ニッポンのAPIエコノミー最前線 〜国産APIが社会を変える〜」に参加しました

API Meetup Tokyoに来ました〜 会場はおしゃれなDEJIMAさんで …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (3)Lambdaからkintoneへレコードを登録する

作る部分 Lambdaからkintoneへレコードを登録する部分を作成します。 …

「【LWTT × JP_Stripes × kintone Café】コラボやろまい!」に参加しました

2024/4/18に3つのコミュニティ合同イベント【LWTT × JP_Stri …

Alexa Day 2018で「Alexa and Machine Learning on AWS」を聞きました

Photo by 金春さん 20180211 alexa day 2018 Al …

JP_Stripes Connect 2019で決済サービスの事例を聞いてきた

JP_Stripes Connect 2019が大阪で開催されるということで、行 …

「JAWS-UG 名古屋 AWS Demo-1グランプリ」を開催しました

「JAWS-UG 名古屋 AWS Demo-1グランプリ」を開催しました! 「開 …

Manabees Drone Experience at.OSAKA VOL.5(ドローン飛行イベント)に行ってきました

ドローン飛行イベントなるものがDoorkeeperに出てたので行ってきました。 …

スマートスピーカーで提供する料理体験(Alexa Day 2019でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

JAWS FESTA 東海道 2016に行ってきました

JAWS FESTA 2016に行ってきました。 今回はボランティアスタッフ参加 …

Developers Summit 2024「クラウドのポテンシャルを引き出す鍵 – ポータビリティと分散コンピューティングの実践」を見ました

アカマイ・テクノロジーズ合同会社 シニア・テクニカル・ソリューション・アーキテク …