「XP祭り in 関西 2016 〜アジャイル15周年ふりかえり〜」に行ってきました
2016/09/18
「XP祭り in 関西 2016 〜アジャイル15周年ふりかえり〜」に行ってきました。
私用があり基調講演のみ参加してきました。
アジャイルの開発手法をやる事が大切なのではなく、
「より良い開発方法を見つけ出そうとしている」事が大切。
その活動そのもがアジャイル。なので、現在進行形という事を改めて知りました。
基調講演
5分でわかるアジャイルムーブメントの歴史 拡大版
永和システムマネジメント 木下さん
- アジャイルマニフェストから15年
- アジャイルはXP,scrum,など開発手法の総称
目次
アジャイルマニフェスト
1991 クリスタル
1993 リファクタリング論文
1994 動的システム開発方法論
1995 スクラム、パターン
1997 ユーザー機能駆動開発
1999 適応型ソフトウェア開発、達人プログラマー、エクストリームプログラミング
2001 17人で合宿ディスカッション
2003 リーンソフトウェア開発
無駄をなくす、知識を作り出す、決定を遅らせる
日本のアジャイルの歴史
1週目
2004 関さん 「XPが良いか悪いかなんて話はもうしないよ」
2005 XP開発事例ITMedia
開発者主導、XPが主流
2週目
スクラムが主流
2007 スクラムマスター認定試験始まる
2009 アジャイルジャパンスタート
2009 IPA 非ウォーターフォール開発研究会
2013 IPAで「アジャイル」が言葉として解禁になる
顧客巻き込み、顧客の理解に苦労した、コミュニティは活性化
3週目 現在
多様化
ITをビジネスの中心にしている企業で採用されるようになった
自然消滅していたようなプロジェクトが継続して成果もついてきた
ソフトウェア開発以外でも業務改善プロジェクトなどにも活用されるようになってきた
ビジネス主導、企業が競争力をつけるために採用するようになってきた
多様化
- リーンスタートアップ
- Kanban
- Agile UX
- DevOps
- エンタープライズアジャイル
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「Serverless Days Tokyo 2023 サーバーレスで負荷試験を行う必要性と実践的プラクティスの紹介」を見ました
2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …
-
-
Alexaスキル開発でデザイン・スプリントのすすめ(Alexa Day 2019でのブログ)
ランチタイムセッションの一本目はISAOさん。 以下は、気になったことのメモとか …
-
-
Alexa Day 2018で「Alexa はどこにでも。AVSが開くAlexa Enabled なライフスタイル」を聞きました
photo by 金春さん スピーカーはオランダから一時帰国中の伊東のともさん …
-
-
Developers Summit 2024「事業で成果を出すCTOたち」を見ました
Developers Summit 2024に参加しました。 大阪から朝早くの新 …
-
-
ヤマムギvol.5 「BI ファーストステップ ~re:dash , PowerBI , Google Data Studio , Wave~」を開催しました
僭越ながら主催運営していますヤマムギの第5回目勉強会「BI ファーストステップ …
-
-
Developers Summit 2024「パスワードレス認証とは?Passkeysを導入することで得られるユーザー体験と考慮点」を見ました
Okta Japan株式会社 プリンシパルデベロッパーアドボケイト 池原 大然さ …
-
-
「Power Platform 勉強会 #1」に参加しました
大阪でPower Platform 勉強会 #1に参加しました Japan Po …
-
-
スマートスピーカーで提供する料理体験(Alexa Day 2019でのブログ)
以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …
-
-
Developers Summit 2018 「Spinnakerで実現するデプロイの自動化」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
「機械学習・データサイエンス基礎講座(1)」に参加しました
異業種データサイエンス研究会を主宰されている井伊さんが開催される連続の基礎講座の …