ヤマムギvol.28でIAMロール、クロスアカウントアクセス、AWS SSOのデモをしました
全半はIAMロールを作成して、マネジメントコンソール、CLI、SDKからそれぞれIAMロールを引き受けてクロスアカウントアクセスをするデモをしました。
後半はAD ConnectorをIDソースとしているAWS SSOでクロスアカウントアクセスするデモをしました。
資料のブログへのリンクは参加者さんがConnpassにまとめてくれました。感謝感謝。
vol.28 AWS認定試験テキストSAP本のデモ(IAMロール、クロスアカウントアクセス)
全半のPython SDK(boto3)でIAMロールを引き受けたコードは次のコードです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 |
import boto3 from boto3.session import Session role_arn = "arn:aws:iam::123456789012:role/S3ReadOnly" session_name = "yamashita-sdk" client = boto3.client('sts') response = client.assume_role( RoleArn=role_arn, RoleSessionName=session_name ) session = Session( aws_access_key_id=response['Credentials']['AccessKeyId'], aws_secret_access_key=response['Credentials']['SecretAccessKey'], aws_session_token=response['Credentials']['SessionToken'], region_name='us-east-1' ) s3 = session.resource('s3') buckets = s3.buckets.all() print([bucket.name for bucket in buckets]) |
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Alexa Day 2018にサポーターの中の人として(初)参加しました
2018/2/11に神戸三ノ宮のスペースアルファ三宮で開催されたAlexa Da …
-
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (6) Twilioからの電話受付と登録処理
作るところ 電話がかかってきてTwilioで受け付けてStepFunctions …
-
-
「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space DEJIMA」でLTしました
「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space D …
-
-
Alexa Day 2018で「Alexa はどこにでも。AVSが開くAlexa Enabled なライフスタイル」を聞きました
photo by 金春さん スピーカーはオランダから一時帰国中の伊東のともさん …
-
-
「kintone Café 大阪 Vol.17 〜 kintoneと連携するスマホアプリを作ってみよう! 〜」会場スポンサー初体験!
kintone Café 大阪で弊社の会場を使ってもらいました。 この会社に来て …
-
-
「機械学習・データサイエンス基礎講座(1)」に参加しました
異業種データサイエンス研究会を主宰されている井伊さんが開催される連続の基礎講座の …
-
-
Developers Summit 2024「LLMで切り拓く完全自動運転の道、エンジニアが創るクルマの未来」を見ました
チューリング株式会社 取締役CTO 青木 俊介さん 「ハンドルがない乗用車」の販 …
-
-
「JAWS-UG KANSAI meetup Jan 2021」に参加しました
ようやくタイミングがあって、hopinに移行してから初の参加。 「今どんくらい人 …
-
-
「JAWS-UG名古屋 re:Inventに行ったつもりのLT大会&忘年会」でLTしてきました
大阪から東京へ自転車で向かう初日に名古屋でJAWS-UGでLT大会に参加しようと …
-
-
「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に行ってきました
「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く …