Amazon CloudWatch Syntheticsでハートビートモニタリングを実行
2021/11/19
このブログに対してハートビートモニタリングのCanaryを実行してみました。
CloudWatch Syntheticsの料金はAmazon CloudWatch の料金を見るとCanaryの実行に課金されて、月100回までの実行は無料利用枠なのでその範囲内で実行してみます。
Node.jsまたはPythonで記述された定期実行されるスケジュールスクリプトをCanaryと呼んでるのですね。
このスクリプトがWebアプリケーションで外形監視や動作確認を行ってくれるようです。
目次
Canaryの作成
CloudWatchで[アプリケーションのモニタリング]-[Synthetics Canaries]を選択しました。
[Canaryを作成]ボタンを押下しました。
Canary作成画面で[設計図を使用する]を選択して、[ハートビートのモニタリング]を選択しました。
他にもテンプレートがあります。
任意のスクリプトコードを実行することもできます。
ランタイムをPythonにしました。
Seleniumを使ってスクリーンショットをとって、200番台が返ってきたらOKとするスクリプトがテンプレートで用意されています。
エンドポイントURLはこのサイトにしました。
0 */8 * * ?
スケジュールはcron式で8時間おきの実行にしました。
これで1ヶ月最大でも93回でおさまるはずです。
他の設定はデフォルトで、IAMロール、S3バケットは自動で新規作成としました。
[Canaryを作成]ボタンを押下しました。
Canary実行結果を確認
実行中ステータスになりました。
とりあえず放置します。
翌朝確認したら1時と9時に実行されていました。
ちゃんと8時間おきになってます。
スクリーンショットも撮られています。
各コンテンツごとの読み込み結果も記録されていました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Cloud9 Python3でpipも3にする
このブログは、2019/10/20に書いた、 Cloud9のAMIがCloud9 …
-
-
Amazon EMR 「Hadoop を使用してビッグデータを分析」チュートリアルをやってみました
AWS認定データアナリティクス受験準備の一環で、Amazon EMRのチュートリ …
-
-
Rocket.ChatをAmazon EC2 Ubuntuサーバーで起動
こちらRocket.Chatを1行でAWS上に導入を参照させていただきました。 …
-
-
Selenium, Headless ChromeとAWS Lambdaで夜な夜なスクレイピング
このようなアーキテクチャで、Alexaスキルの開発を進めていまして、元となる情報 …
-
-
AWS APIリクエストにPostmanで署名を作成する
新年明けましておめでとうございます! 署名バージョン4 「AWSはマネジメントコ …
-
-
AWS CDKでリージョンをまたいだクロススタックリファレンスはできなかった
例えばこんなコードが実行できるかというと、 [crayon-691b5f5e60 …
-
-
Amazon SNSサブスクリプションフィルターを設定してPython(boto3)からPublish
上記のような構成でRocketChatを使うとき使わないときがあります。 都度都 …
-
-
JAWS DAYS 2018 「Cost-Driven AWS クラウドアーキテクチャデザインとコスト最適化方法 – Cost-Driven AWS Cloud Architecture Design : The Lean Startup on AWS」を聞きました
以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …
-
-
Amazon RDS MySQLでCSVをload data するときに「Access denied」発生
超小ネタです。 AWSのデータベースサービスの Amazon RDSのMySQL …
-
-
AWS Database Migration Service(DMS)チュートリアル
公式ユーザーガイドのAWS Database Migration Service …









