ヤマムギ

growing hard days.

*

「JAWS-UG 名古屋 あけましておめでとう! セキュリティで始める2022年!!」で発表しました

      2022/02/02

「AWSセキュリティ新機能と共に進化したMy Individual blog(私の個人ブログ) since 2014」というタイトルで発表しました。

2014年から運用しているWordPressのブログです。
ブログを運用する手段としては、サービスでアカウントを作って書くことも、WordPress向けのSaaSを使って静的サイトで運用するなど、さまざまな便利な手段があります。
「ブログを書く」という目的だけならどんな手段でもいいのですが、私の場合は「OSS(WordPress)をLinux, MySQL, AWSで運用して知見を得る」という目的があってこの構成になっています。

今回は過去のブログを全部見直して、ブログとセキュリティに関して設定や対応してきたことをピックアップしてみました。
中には外部からの攻撃が発生して、不正アクセスの脅威やパフォーマンス的な課題になり、対応したこともありました。
このように対応してきたことを振り返ってみると、ブログサービスやSaaSでは経験できなかったことがたくさんありました。

サービスやSaaSがない使えないソリューションもまだまだ世の中にはたくさんありますので、それらの安全なクラウド運用のための選択肢を学ぶ環境として、当面このブログはアンマネージドサービスを使用し続けるつもりです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event

ad

ad

  関連記事

Twilio エバチャンネル ONLINE vol.6でゲストトークしました

Twilio エバチャンネル ONLINEにゲストトークで呼んでいただきました〜 …

「DMM meetup #24 〜DMMのセキュリティ脅威への取り組み事例〜」に参加しました

内容が内容ですので、もちろん運営さんにブログを書いていいかの確認はしております。 …

ActRoomの仕様を書いてみた

これはLow-Code/No-Code Advent Calendar 2018 …

「SendGrid Night in Osaka #2」でLTさせていただきました

SendGrid Night in Osaka #2でLTをしてきました。 会場 …

AWS Expert Online at JAWS-UG首都圏エリアに参加して「Amazon EC2 スポットインスタンス再入門」を聞いてきた

AWS Expert Onlineという勉強会がありまして、AWS ソリューショ …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day3)

飛天3日目です。 JAWS-UGブースのすぐ前にあったこのお水がめちゃめちゃおい …

Developers Summit 2024「技術的負債との戦い! PR TIMESエンジニアチームのオブザーバビリティ改善ジャーニー」を見ました

New Relic株式会社 テクニカルアカウントマネージャ 小林 良太郎さん 株 …

「DeNA re:Invent 2018 報告会」でエンジニアが伝えたいre:Inventの話が聞けた

DeNAさんのre:Invent報告会に参加しました。 開催されているDeNAさ …

「第二回 AWSマルチアカウント事例祭り」に参加しました

AWSマルチアカウント事例祭りに参加しました。 YouTube配信でした。 マル …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)

馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …