S3リクエストメトリクスをプレフィックスを指定して有効化
検証でどのリクエストがどれぐらい発生しているのか、さっと知りたくなったので、特定のバケットの特定のプレフィックスだけリクエストメトリクスを有効化してみました。
目次
S3リクエストメトリクスを設定する
S3バケットに[メトリクス]タブの[その他のグラフを表示]リンクを選択しました。
[リクエストメトリクス]タブで[フィルターの作成]ボタンを押下しました。
任意の名前を設定して、プレフィックスを指定して作成しました。
他にオブジェクトタグ、アクセスポイント、複数の組み合わせでもフィルタールールを作成できるようです。
S3リクエストメトリクスを確認する
後日確認したらリクエストメトリクスが確認できました。
S3リクエストメトリクスはカスタムメトリクスの料金が発生するようです。
Amazon CloudWatch の料金 例13 S3リクエストメトリクス
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
 
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
 
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
 
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
 
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
 

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-  
              
- 
      「雲勉 第1回【勉強会:新技術好き!】AWSマネージドサービス勉強会」に行ってきました「雲勉 第1回【勉強会:新技術好き!】AWSマネージドサービス勉強会」に行ってき … 
-  
              
- 
      AWS CDKでクロススタックリファレンスをするCloudFormationで複数のスタックで参照することがあります。 それをC … 
-  
              
- 
      Amazon EC2のAMIイメージを自動取得して保持日数が過ぎたら削除画像の保存をEC2に戻した事もあってEC2のバックアップの自動取得を勉強がてらや … 
-  
              
- 
      DS18B20センサー+Raspberry Piで取得した温度をAmazon Kinesis FirehoseからS3へ格納してAthenaでクエリーしたのをQuickSightで可視化するJAWS DAYS 2017でやりますハンズオンの「[IoTハンズオン] Ras … 
-  
              
- 
      slackのbotにWikipediaを調べてもらう(Python on AWS Lambda + API Gateway)slackのbotに少しでも役に立ってもらおうと、Wikipediaを調べてもら … 
-  
              
- 
      CloudFrontからのバーチャルホストなサイトのテストってどうしてます?このブログの構成です。 AWSで構築しています。 4つのサイトを1つのEC2で配 … 
-  
              
- 
      AWS DataLake 構築ハンズオンに行ってきましたAWSJ大阪が増床されて2019年10月限定でAWS pop-up loftとい … 
-  
              
- 
      「Amazon EKS Workshop」の環境準備とクラスター作成今はアーカイブになっている1つ前のEKS Workshopの環境準備記録です。 … 
-  
              
- 
      AWS Lambda(Python)でDynamoDB テーブルを日次で削除/作成(オートスケーリング付き)この記事はAWS #2 Advent Calendar 2018に参加した記事で … 
-  
              
- 
      ALBにWAFを関連付けて特定のヘッダー以外はブロックするおかげさまで、ブログのアクセスも増えてきて、t3.nano EC2インスタンス単 … 





