ヤマムギ

growing hard days.

*

SageMaker AI StudioでJupyterLab スペースを作成しJupyterLab を起動、S3拡張のインストール

   

JupyterLab ユーザーガイドJupyterLab 拡張機能を参照して、設定しました。

Amazon SageMaker AIのクイックセットアップで作成したドメインを使用しました。

JupyterLabスペースの作成

SageMaker AI StudioにアクセスしてJupyterLabをクリックしました。

右上の[+ Create JupyterLab space]をクリックしました。

名前を入力して、[Create space]をクリックしました。

インスタンスタイプ、イメージ、ストレージサイズ、ファイルシステム、ライフサイクル設定はそのままでRun spaceしました。

スペースが起動しました。

[Open JupyterLab]ボタンからJupyterLabを開きました。

S3拡張をインストールする

JupyterLabでターミナルを開いて次のコマンドを実行しました。

ターミナルを閉じて、改めてターミナルを開いて次を実行しました。

画面を更新するとバケットのアイコンが現れて、S3バケットへアクセスできるようになりました。

ユーザーガイドのままやって発生したエラーと対応

ユーザーガイドでは次のコマンド実行とだけ書いてあるので実行しました。

CondaError: Run ‘conda init’ before ‘conda activate’

conda initの後、ターミナルを一度閉じて開き直す必要がありました。

EnvironmentNameNotFound: Could not find conda environment: studio

studioという環境はなく、conda info –envsで確認すると初期状態ではbaseがあったのでbaseに対してactivateしました。

jupyter command jupyter-serverextension not found.

jupyter-serverextensionがなかったのでjupyter server extension に変更しました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Route53でドメインを新規取得してDNSレコードを設定する

Elastic IPをAWSで発行しているのですから、DNSの設定も同じようにマ …

S3バケットのデフォルト暗号化はデフォルトだったことを確認しました

S3バケットのデフォルト暗号化は名前のとおりだとデフォルトなので、暗号化を指定し …

AWS Transfer Family S3向けのSFTP対応サーバー

S3バケットは作成済です。 IAMロールの作成 [crayon-680f0c5c …

Amazon Becrock Nova Pro, Liteを校正目的で比較モードを試しました

書籍執筆の誤字脱字チェックと校正をしてもらうためにNovaを検討しています。 N …

cfn-initでEC2インスタンスにPHPをインストールしWebサーバーを起動する

AWS CloudFormation による Amazon EC2 へのアプリケ …

Amazon Bedrock Conversational Builderを使用してAIエージェントを作成してみました

2024年10月16日に「Amazon Bedrock のエージェントが Con …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)

馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …

WordPress W3 Total Cache のDatabaseCacheをAmazon ElastiCacheのmemcachedに格納する

このブログのアーキテクチャは現在こちらです。 データベースは、Amazon Au …

JAWS-UG 大阪 関西女子合同 Amazon Personalizeハンズオンやってみました

久しぶりに大阪でJAWS-UGに参加です。 Amazon Personalize …

Amazon Glacierでボールトロックポリシーの作成開始をしてみました

Glacierを単体で使用することもそうそうないので、確認しました。 まずボール …