Amazon Q Developer for CLIをmacOSにインストールしました
2025/3/26のAWS Expert Online for JAWSの「Amazon Q Developer for CLIを使って、AIエージェントを体験しよう!」を見ながらインストールしました。
目次
Amazon Q Developer for CLIのインストール
macはApple M1, 2020のSequoia 15.3.2です。
ユーザーガイドコマンドライン用の Amazon Q をインストールするのリンクからダウンロードしてインストールしました。
ユーザーガイドに記載の確認コマンドを実行しました。
|
1 2 |
codesign -v /Applications/Amazon\ Q.app |
何も表示されないので大丈夫なようです。
macのSpotlightで「q」と入力したら候補に表示されたのでそこから起動しました。
[Get started]をクリックしました。
Shell integrationsの画面で[Install]をクリックしました。
Enable accessibilityで[Enable]をクリックしました。
アクセシビリティの画面になるので、Amazon Qを許可しました。
Sign to get startedの画面で[Sign in]をクリックしました。
AWSビルダーIDがブラウザで開いてアクセスを許可しました。
許可しました。
インストールが完了しました。
確認
ターミナルを開くと、Qのメッセージが出ました!
q chatを実行して、サンプルにあった、”List S3 buckets in us-west-2″ をプロファイル付きで試してみるとCLIコマンドを考えてちゃんと実行してくれました。
プロファイルが使用できるのでIAM Identity Centerで取得した認証情報でも、AWS環境を動かせますね。
私はVS Codeで執筆しているのですが、ターミナルでq chatを実行して、誤字脱字チェックをしてもらいました。
執筆アシスタントとして充分に助かりそうです!!これは良いです!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Amazon Route 53プライベートホストゾーン設定
Amazon Route 53プライベートホストゾーンを作成してみました。 Ro …
-
-
AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)
AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …
-
-
AWS LambdaをVPC設定したときに「The provided execution role does not have permissions to call CreateNetworkInterface on EC2」
The provided execution role does not hav …
-
-
Amazon CodeCatalystのスペースとプロジェクトを作成してみました
Amazon CodeCatalystはIAMユーザーで操作するのではなく、AW …
-
-
AWSルートユーザーのパスワード復旧
AWSルートユーザーのパスワード最設定は、メールアドレスだけでいいのですね。 M …
-
-
LINE BOT AWARDS 2017に応募しました
LINEの友達追加QRです。 動作のご確認にどうぞ LINE BOT AWARD …
-
-
ヤマムギ vol.24 API GatewayでREST API作成と直接DynamoDB登録のデモをしました
2週間ぶりのヤマムギ勉強会デモなのでなんだか久しぶりな気がしました。 今日はポケ …
-
-
AWS Transit GatewayのVPCアタッチメント
構成 これぐらいの構成なら、VPCピアリングでいいのですが、Transit Ga …
-
-
Amazon RDS MySQLでCSVをload data するときに「Access denied」発生
超小ネタです。 AWSのデータベースサービスの Amazon RDSのMySQL …
-
-
LMA(amazon-transcribe-live-meeting-assistant)を海外とのインタビューミーティングで使ってみました
amazon-transcribe-live-meeting-assistant …













