CentOS 6にPython実行環境を構築
CentOS6(32bit)にPython2.7実行環境を構築した際のメモです。
目次
パッケージのインストール
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
$ sudo yum -y update $ sudo yum -y upgrade $ sudo yum -y groupinstall "Development Tools" $ sudo yum -y install kernel-devel $ sudo yum -y install kernel-headers $ sudo yum -y install sqlite-devel $ sudo yum -y install readline-devel $ sudo yum -y install gdbm-devel $ sudo yum -y install zlib-devel $ sudo yum -y install bzip2-devel $ sudo yum -y install sqlite $ sudo yum -y install tk-devel $ sudo yum -y install zip $ sudo yum -y install openssl-devel $ sudo yum -y install ncurses-devel $ sudo yum -y install wget $ wget https://www.python.org/ftp/python/2.7.9/Python-2.7.9.tgz $ tar xvzf Python-2.7.9.tgz $ cd Python-2.7.9 $ ./configure --prefix=/opt/local $ sudo make && sudo make altinstall $ wget https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py $ sudo /opt/local/bin/python2.7 get-pip.py |
パスを設定
1 2 3 4 5 |
$ sudo ln -s /opt/local/lib/libpython2.7.a /usr/lib $ sudo /sbin/ldconfig -v $ sudo ln -s /opt/local/bin/python2.7 /usr/local/bin/python $ sudo ln -s /opt/local/bin/pip /usr/local/bin/pip |
バージョンの確認
1 2 3 4 5 |
$ python -V Python 2.7.9 $ pip --version pip 7.1.2 from /opt/local/lib/python2.7/site-packages (python 2.7) |
virtualenvのインストール
1 2 |
sudo pip install virtualenv |
iptables の設定
1 2 3 |
$ sudo /sbin/iptables -I INPUT 5 -p tcp -m tcp --dport 8000 -j ACCEPT $ sudo service iptables save |
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
個人のGoogleカレンダーの予定をPythonで取得する
Google Calendar Twilio ReminderのGoogleカレ …
-
-
SendGrid(Python)で添付ファイル付きのメールを送信する
SendGridを使って添付ファイル付きのメールを送信するサンプルをPython …
-
-
Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結果をPepperがしゃべる ~(2)Pepper編~
Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結 …
-
-
AWS EC2 インスタンスステータスのチェックで失敗 原因はPHP-FPMのOOM-KILLER
先週に引き続きEC2のインスタンスステータスチェックで失敗 再起動するも失敗する …
-
-
feedlyでタグ付けした記事を自動でメール配信する
feedlyを使っていて、良記事や知っておいて欲しい記事とかを部門とかチームとか …
-
-
Ubuntu dockerイメージをbuildするときにタイムゾーン選択で止まる
123456789Please select the geographic area in which you live. Subsequent configurationquestions will narrow this down by presenting a list of cities, representingthe time zones in which they are located.1. Africa 4. Australia 7. Atlantic 10. Pacific 13. Etc2. America 5. Arctic 8. Europe 11. SystemV3. Antarctica 6. Asia 9. Indian 12. USGeographic area:docker …
-
-
RocketChatでReadOnly(読み取り専用)ユーザーにする
何かを伝えるためにチャットを使いたい。 オンラインでいろいろやっているとそんなシ …
-
-
acer Aspire E3-111-A14D/S のリカバリディスクを作成する
目的 acer Aspire E3-111-A14D/S Windows 8.1 …
-
-
VirtualBoxでCentOS7+Oracle12c環境を構築するの3(データベース作成)
Oralceのインストールはこちら「VirtualBoxでCentOS7+Ora …
-
-
Pepper 開発 ワークショップ初級~中級~番外編に1日で一気に参加した
Pepperの開発方法が知りたかったので、Pepperアトリエ秋葉原 with …