ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS EC2 インスタンスステータスのチェックで失敗 原因はPHP-FPMのOOM-KILLER

      2015/05/28

linux-oom-killer

先週に引き続きEC2のインスタンスステータスチェックで失敗

再起動するも失敗するので今回もAMIからインスタンスを作成して復旧。

3回目の再起動で起動したので、/var/log/messagesを確認。

[vim]
May 21 20:56:25 ip-172-31-6-191 kernel: [768428.926274] php-fpm invoked oom-killer: gfp_mask=0x201da, order=0, oom_score_adj=0
[/vim]

見事にphp-fpmでoom-killerが発動していました。

久しぶりに見ました、oom-killer。

とはいえまたスペックを上げるのも

なので、スペック不足なのか、他に何か手段がないのかは別途調査することにしまして、とりあえず毎日再起動する事にしました。

Linux crontabで定期再起動

普通に粗いやり方ですが以下で。

※Amazon Linuxではcrontabは自動実行になっています。

[bash]
$ sudo crontab -e
[/bash]

[vim]
0 4 * * * /sbin/shutdown -r now
[/vim]

近い時間でテストしてみて問題ないか確認して再設定しました。

/etc/sysctl.confにパラメータ追加

オーバーコミットパラメータに2を設定して、オーバーコミットを無効にしてます。

[vim]
vm.overcommit_memory=2
vm.overcommit_ratio=99
[/vim]

とりあえずこれで1週間様子を見て、今のところ問題ありません。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Amazon Linux, AWS, Linux ,

ad

ad

  関連記事

オンプレミスに見立てたオハイオリージョンにVyOSインスタンスを起動して東京リージョンからVPN接続

AWSクイックスタートのActive Directory Domain Serv …

RDS ProxyをAurora MySQLで

Lambda関数をたくさん同時実行してMySQLにアクセスしても大丈夫なようにR …

AWS Lambda(Python3.7)でPandocを実行する際にCSSもLayerから読み込む

Pandocで必要そうなオプションを確認しておく 先日の「AWS Lambda( …

AWS LambdaでChrome HeadlessドライバをAWS Lambda Layersから使う

この記事はSelenium/Appium Advent Calendar 201 …

API Gateway 作成済REST APIの定義をSwaggerの形式でエクスポート

SAMで似たようなAPIを作りたくて、エクスポートしました。 Swaggerは、 …

AWS LambdaをVPC設定したときに「The provided execution role does not have permissions to call CreateNetworkInterface on EC2」

The provided execution role does not hav …

Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結果をPepperがしゃべる ~(1)AWS編~

Pepperの機能を使えるところは使って、何かしたいなあと思ってまして。 目(カ …

Amazon EC2のAMIイメージを自動取得して保持日数が過ぎたら削除

画像の保存をEC2に戻した事もあってEC2のバックアップの自動取得を勉強がてらや …

Lambdaでちょっとしたコードを試すときに便利なエディタのフルスクリーン機能

Lambda歴6年で、はじめて使いました。 この存在に気がついてなかったです。 …

ブログのアーキテクチャをコストベースで見直しました

当ブログはAWSで構築しています。 アーキテクチャをコストを最重視して見直しまし …