AWS EC2 Amazon Linux にEC-CUBE3をnginx+MySql環境へインストール(手順検証中)
2017/01/22
目次
EC2インスタンスを作成する
少し古い記事で恐縮ですが試したい事があるのでAWS でとりあえずAmazon Linuxのサーバを作るをご参照ください。
各パッケージのインストール
MySQLをインストールする
1 2 |
$ sudo yum install mysql-server mysql-devel |
MySQLを設定する
1 2 |
$ sudo vim /etc/my.cnf |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
[mysqld] datadir=/var/lib/mysql socket=/var/lib/mysql/mysql.sock symbolic-links=0 character-set-server=utf8 [mysqld_safe] log-error=/var/log/mysqld.log pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid [mysql] default-character-set=utf8 |
1 2 3 4 |
$ sudo chkconfig mysqld on $ sudo service mysqld start $ sudo mysql_secure_installation |
- Enter current password for root (enter for none): 初期状態でrootのパスワード設定はないのでそのまま[Enter]
- Set root password? [Y/n] rootのパスワード設定なのでyにして設定
- Remove anonymous users? [Y/n] anonymous ユーザの削除なのでyで削除
- Disallow root login remotely? [Y/n] rootユーザの接続をローカルに限定するかどうか
- Remove test database and access to it? [Y/n] テスト用データベースを削除するかどうか
- Reload privilege tables now? [Y/n] 設定を即時反映するかどうかなのでyで反映
EC-CUBE用のデータベースを作成する
1 2 3 4 5 6 |
$ sudo mysql -uroot -p mysql> create database db_ec default character set utf8; mysql> grant all on db_ec.* to user_ec@localhost identified by '********'; mysql> flush privileges; mysql> exit; |
nginxをインストールする
1 2 3 |
$ sudo yum install nginx $ sudo yum install php php-fpm php-mbstring php-mysql php-gd |
nginxを設定する
1 2 |
$ sudo vim /etc/nginx/conf.d/mydomain.conf |
※インストール時に「リダイレクトループ」のエラーが出る場合は下記の設定を見直してください。
locationのパラメータの順序が逆だとリダイレクトループになります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
server { listen 80; server_name mydomain.com www.mydomain.com; root /usr/share/nginx/html; location ~ \.php { fastcgi_pass 127.0.0.1:9000; fastcgi_split_path_info ^(.+\.php)(.*)$; fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name; include fastcgi_params; } location / { index index.php index.html; try_files $uri $uri/ /index.php; } } |
1 2 3 4 5 |
$ sudo chkconfig nginx on $ sudo chkconfig php-fpm on $ sudo service nginx start $ sudo service php-fpm start |
EC-CUBEインストール
EC-CUBEをダウンロードして配置する
ダウンロードしたファイルの中から下記をrootディレクトリの一つ上に配置する
※ここではnginxのデフォルトで/usr/share/nginx/としておきます。
- appディレクトリ
- htmlディレクトリ
- srcディレクトリ
- vendorディレクトリ
- autoload.php
- cli-config.php
インストール前準備
1 2 |
$ chmod 777 /usr/share/nginx/app/log |
ブラウザでアクセスする
http://mydomain.com/install.php
この後はインストーラーがブラウザで実行されるので指示に従って入力していって完了すればinstall.phpを削除する、
のですが、これがうまくいってないので調査中。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
WordPressのwp-login.php , xmlrpc.phpへのアクセスをAWS WAFで接続元IPアドレスを制限する
AWS CloudWatch LogsエージェントでAmazon EC2上のNg …
-
-
S3バケットポリシーでクロスアカウントのPrincipalについて確認
確認したこと ドキュメントではこちらで確認しました。 AWS JSON ポリシー …
-
-
新規アカウントでAWS Budgetsの設定をしました
新規で組織を作ってAWS Budgetsを久しぶりに設定しました。 作成してすぐ …
-
-
このブログをAWS大阪リージョンへ移行しました
大阪リージョン爆誕!! 朝起きて寝ぼけながらリージョンを見てると。 「大阪リージ …
-
-
CloudTrailイベントのコストしか発生していないリージョンのコスト発生源を調査しました
調査のきっかけ ふと検証用AWSアカウントのCostExplorerを見てました …
-
-
ALBのヘルスチェックでPHPとMySQL接続をチェック
当ブログで504エラーが発生して、オートスケーリングにより自動でインスタンスが置 …
-
-
DynamoDBテーブル項目をS3にエクスポート
DynamoDBテーブルを一時テーブルとして使っていて、毎回使い捨てしてます。 …
-
-
AWS認定SAPの執筆開始にあたって環境を構築しました
AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル対策本の執筆開始にあたりま …
-
-
Amazon Cognito User Poolsのデモをしてみました
AWS Summit 2016 Tokyoのアップデートおっかけ会をJAWS-U …
-
-
AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトのサンプル問題
AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトのサンプル問題の解説を会社のブロ …