VirtualBoxでCentOS7+Oracle12c環境を構築するの2(Oracle12cインストール)
2017/01/09
前編はこちら「VirtualBoxでCentOS7+Oracle12c環境を構築するの1(事前準備)」です
DMS(AWS Database Migration Service)を試すためにオンプレのデータベースとしてVirtualBoxにOracle環境を構築するメモの後編です。
Oracleインストール
GUIを使うのでVirtualBoxのコンソールでstartxを実行して、oracleユーザーでログインします。
インストールファイル展開用にtmpディレクトリを作成して.bash_profileでORACLE_BASE変数を定義します。
1 2 3 |
$ mkdir tmp $ vim .bash_profile |
以下を追加
1 2 3 |
umask 022 export ORACLE_BASE=/u01/app/oracle |
1 2 |
$ source .bash_profile |
作成したtmpディレクトリにOracle公式サイトでダウンロードした下記ファイルを置きます。
(Cyberduckを使いしました)
解凍してインストーラーを実行します。
1 2 3 4 5 |
$ cd tmp $ unzip linuxamd64_12102_database_1of2.zip $ unzip linuxamd64_12102_database_2of2.zip $ ./database/runInstaller |
インストーラー起動!
はい。OUIが文字化けです。
面倒なのでOUIの表示を英語にして再実行します。
1 2 3 |
$ export LANG=C $ ./database/runInstaller |
気を取り直してインストーラー起動!
メールアドレスを入れても入れなくてもいいです。
データベースは後で作成するので[Install Sowtware Only]を選択しました。
シングルインスタンスを選択しました。
言語は[Japanese]だけ追加しました。
Enterpriseしか選べなくなっているのでそのままです。
インストールディレクトリはデフォルトのままにしました。
インベントリディレクトリもデフォルトのままにしました。
各グループもデフォルトのままにしました。
前提チェックでSwap sizeの警告が出ましたが今回は無視して[Ignore All]にチェックして先に進めました。
[install]を実行です
インストール中です。
rootユーザで実行しないといけないconfiguration scriptです。
これはコマンドだけなのでrootユーザーでsshログインして実行しました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 |
# /u01/app/oraInventory/orainstRoot.sh Changing permissions of /u01/app/oraInventory. Adding read,write permissions for group. Removing read,write,execute permissions for world. Changing groupname of /u01/app/oraInventory to oinstall. The execution of the script is complete. # /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1/root.sh Performing root user operation. The following environment variables are set as: ORACLE_OWNER= oracle ORACLE_HOME= /u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1 Enter the full pathname of the local bin directory: [/usr/local/bin]: Copying dbhome to /usr/local/bin ... Copying oraenv to /usr/local/bin ... Copying coraenv to /usr/local/bin ... Creating /etc/oratab file... Entries will be added to the /etc/oratab file as needed by Database Configuration Assistant when a database is created Finished running generic part of root script. Now product-specific root actions will be performed. |
終わったらさっきの画面の[ok]をクリックします。
インストール完了です!
インストレーションガイドのとおりに残りの環境変数を.bash_profileに追加します。
1 2 3 |
$ cd ~ $ vim .bash_profile |
1 2 3 4 5 |
export ORACLE_HOME=/u01/app/oracle/product/12.1.0/dbhome_1 export PATH=$ORACLE_HOME/bin:$PATH export LANG=ja_JP.UTF-8 export NLS_LANG=Japanese_Japan.AL32UTF8 |
記憶が正しければ以前のバージョンよりだいぶ簡単になっている印象でした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
Linux Mint 17 MATE 64bit にAptana Studio 3をインストールして日本語化
JDKのインストール 過去記事「Linux Mint 17 MATE 64bit …
-
AtomでC#を補完するためにプラグインを追加する
Linux版のVisual StudioはありませんがLinux MintでもC …
-
CentOS 6 にnginxをインストールして初期設定する
CentOS6(32bit)にnginxをインストールして自動起動など最低限の設 …
-
Amazon Linux にJavaとPandocをインストールする
目指すべき環境 Amazon Linux Java 8 Tomcat 8 Pan …
-
CentOS 6.5にRedmineをインストールするためにrubyをインストールする
とりあえずgitは入っている前提で [bash] # cd /opt # git …
-
CentOS 6.5にgit連携のTracを構築する
秋の夜長に自宅でTracサーバを構築してみる。 ひとまずRedmineはいったん …
-
Linux Mint 17 MateにNode.js LTSバージョンをインストールする
明日の勉強会で必要なのでLinux MintにNode.js LTSバージョン( …
-
試したい事があるのでAWS でとりあえずAmazon Linuxのサーバを作る
1年間の無料キャンペーン期間中に検証する とある勉強会でせっかくAWSのアカウン …
-
CentOS6.5(32bit)にOracle公式サイトからJDK8をインストール
CentOS6.5(32bit)にOracle公式サイトからJDK8をインストー …
-
CentOS6.5にPandocをインストール
CentOS6.5(32bit)にPandocをインストール インストール [b …