ヤマムギ

growing hard days.

*

CentOS 6でPythonからOracleに接続する

   

OracleのデータをPythonでさわりたくて、その実行環境がCentOS6の32bitでしたのでメモです。

Oracle Instant Clientのインストール

ちゃんと32bit用あるのですね。当たり前か。
Oracle Instant Client Downloads for Linux x86-64から該当するバージョンのInstant Clientのbasic,sqlplus,develのrpmをダウンロード。

oracle.confの編集

cx_Oracleのインストール

libaioがないってエラーが出たので

「>>> import cx_Oracle」で動作確認。OK!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Python ,

ad

ad

  関連記事

CentOS 6にPython実行環境を構築

CentOS6(32bit)にPython2.7実行環境を構築した際のメモです。 …

PyCharmでテキストを折り返す

超小ネタです。 コーディングしているときは1行でそんなに長いコードを書かないので …

SQLAlchemyのModelクラスをMySQLから自動生成する

SQLAlchemyのMySQLモデルを書くのが面倒で、きっと何かツールがあるの …

SendGrid(Python)で添付ファイル付きのメールを送信する

SendGridを使って添付ファイル付きのメールを送信するサンプルをPython …

SQLAlchemyでシンプルにjoinする

過去のSQLAlchemyでjoinするという記事でPythonのSQLAlch …

SQLAlchemy Session.executeでinsertしてAUTO INCREMENTでセットされたプライマリキーを取得したい

PythohのORMライブラリSQLAlchemyでMySQLにインサートしたレ …

Redmine REST APIを操作するpython_redmineを試してみた

Redmine のGUIの登録が面倒なのでコマンドで登録、更新、時間の記録が出来 …

feedlyでタグ付けした記事を自動でメール配信する

feedlyを使っていて、良記事や知っておいて欲しい記事とかを部門とかチームとか …

Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結果をPepperがしゃべる ~(2)Pepper編~

Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結 …

Pepper 開発 ワークショップ初級~中級~番外編に1日で一気に参加した

Pepperの開発方法が知りたかったので、Pepperアトリエ秋葉原 with …