「kintone カスタマイズハンズオン」に行ってきました
2016/09/18
ハンズオン中のメモです
Rest API
- ログイン認証だとトークン認証で出来ない事も出来る
- データの更新時にrevisionを指定出来る
 処理をしている間に更新された場合に排他処理的な事が出来る
JavaScript API
- JavaScript APIは各画面で可能なイベントと操作が決まっている
- フィールド値を変更したらその他フィールドを出すなど
カスタマイズビュー
- HTML,JS,CSSが普通にかける
- 一覧は最大100件だからその範囲のデータを使う
アイデア
- 顧客検索のAPIを作っておいてバンドルはそこから検索して必要なデータを追加する
- そうすることで全件同期とかしておかなくてもよくなる
- FAQとかニュースリリースはプロセス管理でレビューも出来る
ハンズオンでやったコード
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 | (function(){   'use strict';   // レコード新規追加イベント   kintone.events.on('app.record.create.show',function(event){     console.log(event);     var record = event.record;     console.log(record);     record['daily']['disabled'] = true;     return event; //これがないとフォームに反映されない   });   // フィールド変更イベント   kintone.events.on('app.record.create.change.area',function(event){     var record = event.record;     var area = record['area']['value']     if (area == '首都圏'){       record['daily']['value'] = 1000     }else if (area == '関東(首都圏以外)'){       record['daily']['value'] = 2000     }else{       record['daily']['value'] = 5000     }     return event;   })   // レコード保存時イベント   kintone.events.on('app.record.create.submit',function(event){     alert('保存されました');   }); })(); | 
- kintoneのお約束
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | (function(){   'use strict';   kintone.events.on('イベント名',function(event){     //処理内容   }); })(); | 
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
 
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
 
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
 
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
 
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
 

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-  
              
- 
      Developers Summit 2018 「NRIの働き方改革 – 開発スタイルから文化まで変えた軌跡 -」を聞きました以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 … 
-  
              
- 
      Developers Summit 2018 「Spinnakerで実現するデプロイの自動化」を聞きました以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 … 
-  
              
- 
      「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました「神戸Pythonの会 #2 meetup」に行ってきました。 所感など Ato … 
-  
              
- 
      Media-JAWS【第8回】「AWS人材教育について語る!」に参加しました。Media-JAWS【第8回】「AWS人材教育について語る!」に参加しました。 … 
-  
              
- 
      「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio Studioとkintoneで電話受付システムをつくろう」に行ってきました「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio … 
-  
              
- 
      「Meguro.dev #1 」でモブプログラミングを体験してみました「AWSの各サービスを道具としてアプリケーション開発を行うデベロッパーのための新 … 
-  
              
- 
      JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会「JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo … 
-  
              
- 
      Innovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきましたInnovation EGG 第8回 『可視化・課題と支える技術』に行ってきまし … 
-  
              
- 
      Developers Summit 2024「AI時代のソフトウェアテストの現在と未来」を見ましたLaunchable, Inc. Co-CEO 川口 耕介さん 和田 卓人 さん … 
-  
              
- 
      Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/1/30本日は配列です。 いつものごとくマークダウンで記載したのでそのままJetpack … 

