ヤマムギ

growing hard days.

*

kintone JavaScript APIで新規レコード作成時にログインユーザーとその組織をフィールドにデフォルト値として登録する

   

kintone_logo

よくやりそうなふるまいなので書き残しておきます。

create_userフィールドにログインユーザーを、
create_sectionフィールドにログインユーザーの組織(課とか部とか)をデフォルト設定したいとします。

ログインユーザーは素直に[kintone.getLoginUser()]で取れるので[app.record.create.show]イベント内で処理してしまえます。

ですが、組織情報は[/v1/user/organizations]APIをkintone.apiから実行しなければなりません。
なので実行は非同期となります。

そして、[app.record.create.show]イベントではPromiseは使えません。

なので、[var record = event.record]とは別にcallbackの中で[var record = kintone.app.record.get()]をしてそこに対して値を設定して[kintone.app.record.set(record)]しています。

[return event]では[function(resp) {}]の処理は反映出来ないのですね。そりゃそうか。ふむ。

もっといいやり方ご存じの方いたら教えてください〜。

ちなみにkintoneのJavaScriptは変更時にアップロードするのが面倒なのでAWSのS3に置いて参照するようにしています。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - kintone , ,

ad

ad

  関連記事

Cybozu Days 2021 Product Keynoteセッションを観ました

2021/11/1のCybozu Days 2021に参加しました。 Produ …

Cybozu Circus Fukuokaで対談形式の「特別講演」を見ました。

Cybozu Circus Fukuokaの最後のセッションです。 最初はふくお …

「kintone Café 大阪 Vol.15 〜kintone Night Café 2017 〜」でLTしてきました

「kintone Café 大阪 Vol.15 〜kintone Night C …

kintone webhookからAWS API Gateway – Lambdaを実行しレコードの値を渡す

2017年2月のアップデートでkintoneにWebhook機能がリリースされま …

kintone Café 大阪 vol.12で企画/登壇しました

前回(vol.11)よりkintone Café 大阪の運営に参加させていただ …

Cybozu Days 2021「kintone hive tokyo vol.14 <kintone AWARD ファイナリストによる事例講演>」を観ました

Cybozu Days 2021でkintone hiveセッションを観ました。 …

kintone Café 大阪 vol.11で登壇しました

kintone Café 大阪 vol.11「kintoneと色々つないでみる …

kintoneのカスタマイズ開発を超速にするCUSTOMINE

kintoneのカスタマイズについて kintoneは標準機能を使うだけでもアプ …

Cybozu Circus Fukuokaで「経営者が語る。 70人の鉄工所が、kintoneで「見える化」第一歩を踏み出してみた。」を見ました。

工場長頼みだった工程管理の見える化をkintoneで実現された乗富鉄工所乘冨さん …

Cybozu Circus Fukuokaで「真剣への覚悟ー成長期、停滞期、変革期を試行錯誤した、サイボウズ青野の経営者の道ー」基調講演を見ました

2022/3/15に開催されましたCybozu Circus Fukuokaに参 …