Redmineの添付ファイルをS3に同期する
RedmineをAWS上で構築するデザインを考えていて、せっかくなので冗長化しようと思いました。
最終的にはこの図のような構成にしました。
Redmine本体はEC2をALBとAuto Scallingで最小、最大台数を決めてCPU利用率平均でスケールするようにしています。
データベースはMulti-AZ構成にしています。
このような構成にした際に、添付ファイルをどうしようかとなりました。
目次
プラグインを探す
Redmineの添付ファイルをS3に保存するプラグインがありました。
でも、アクセスキーとシークレットキーを設定に書かなければなりません。
出来ればIAMロールを使いたいと思うので、今回はこのプラグインを使うのをやめました。
各インスタンスからS3にファイルを同期する
要件としては、各インスタンスから添付したファイルが各インスタンスで見ることが出来ればよく、それほどリアルタイム性もなくて良いので、CLIコマンドで同期することにしました。
S3バケットを作って、/var/lib/redmine/files ディレクトリと双方向で定期的に同期すればいいかなと思います。
1 2 3 4 5 6 |
#!bin/bash aws s3 sync s3://file.redmine.yamamugi.com /var/lib/redmine/files aws s3 sync /var/lib/redmine/files s3://file.redmine.yamamugi.com |
上記のようなシェルファイルをcrontabで定期実行してます。
EC2ローカルにファイルがたまっていくことと、追加で起動したインスタンスの最初の同期に時間がかかる、という課題はあるので、EFSを使用する選択肢もあると思いますが、2018年1月時点では使えるリージョンに限りもあるので、選択肢の一つとして検討してみてはと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Amazon Rekognitionでイベント参加者の顔写真を解析して似ている人ランキングをその場で作る
2017/9/21に開催されたAWS Cloud Roadshow 2017 大 …
-
-
VPCピア接続した先のVPCインターフェイスエンドポイントを使用する
VPC1とVPC2でピア接続しています。 VPC2にはKMSのインターフェイスエ …
-
-
RDS自動バックアップの自動クロスリージョンコピー
このブログのRDS for MySQLはAWS Backupで大阪リージョンから …
-
-
AWS Transit Gatewayピアリング接続確認
AWS Transit Gatewayのピアリング接続を使用して、異なるリージョ …
-
-
AWS Well-Architected フレームワークによるクラウド ベスト プラクティスのセッションを聞いたので自アカウントの環境を確認してみる
AWS Summit Tokyo 2017で「AWS Well-Architec …
-
-
Amazon LinuxのNginx+RDS MySQLにレンタルWebサーバーからWordPressを移設する(失敗、手戻りそのまま記載版)
勉強のためブログサイトを長らくお世話になったロリポップさんから、AWSに移設する …
-
-
EC2インスタンスWindowsでセッションマネージャーを使う
WindowsのEC2インスタンスでセッションマネージャーを使ってみたことがない …
-
-
AWSセルフマネージドAD環境にリモートデスクトップで接続
AWSクイックスタートのActive Directory Domain Serv …
-
-
CloudWatchアラームをAWS CLIでテスト
CloudWatchアラームをテストするコマンドです。 –state …
-
-
ChatGPT APIをTeamsボットから使いました(AWS Lambda(Python) + API Gateway)
ChatGPT APIが有償で利用可能になったので、会社のTeamsボットに実装 …