ヤマムギ

growing hard days.

*

Alexa Day2018で「Alexa連携デバイスクラウドを構成するAWS ソリューション」を聞きました

      2018/02/17

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容やご意見ではないことを、ご承知おきください。

スピーカーはAWSJの榎並さん。

Alexaと連携する家電をどのように連携するかという視点で話を聞くセッション。

スマートホームスキルAPIとは、自然な対話で家電をコントロールできるAPI。

デバイスクラウドに求められる基本要件

アカウント管理、デバイス管理、デバイス制御、エッジ処理が主な共通の要件として求められる。

デバイスクラウドを構成するキーとなるサービス

AWS IoT アーキテクチャ

センシング、エッジ、セキュリティ、インテリジェンスなどを提供。

AWS IoT Core

ルンバ、aiboなどで使われている。
デバイスとクラウドで双方向に接続できて、AWSの他サービスとの連携が可能。
Registryではキーバリュー型でアイテムを格納できる。
Device Shadowはリアルなデバイスの仮想デバイスをクラウド側において管理できる。

AWS GreenGrass

AWS GreenGrassはAWS IoTの機能をデバイス側で実行できる。いわばエッジ処理。
Lambdaをエッジ上で動かすことも出来る。

Amazon FreeRTOS

あんまりAlexaと関係ないらしいww
「フリーアールトス」と読むのですか。
マイクロコントローラー向けのIoT OS。

アカウント管理

デバイス管理はAWS IoT Device Management、デバイス制御はDevice Shadowで。
では、アカウント管理をどうするか。

デバイスの認証では証明書をデバイスに埋め込む必要がある。また、認可はデバイスに対してポリシーを設定できる。

人の認証はCognito、デバイスの管理はIoT Core、これをケースに応じて紐付ける。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study , ,

ad

ad

  関連記事

Alexa Day 2018で「Alexa and Machine Learning on AWS」を聞きました

Photo by 金春さん 20180211 alexa day 2018 Al …

「CXを推進するカスタマーサポート最前線<関西編>」に行きました

ウフルさん主催の「CXを推進するカスタマーサポート最前線<関西編>」に行ってきま …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (6) Twilioからの電話受付と登録処理

作るところ 電話がかかってきてTwilioで受け付けてStepFunctions …

Rapidminerハンズオン勉強会に行ってきました

機械学習 OSSのRapidminerの勉強会に行ってきました。 OSS BI …

「MonotaRo Tech #3 テスト自動化」に行ってきました

モノタロウさんの「MonotaRo Tech #3 テスト自動化」に行ってきまし …

JAWS-UG Osaka 第14回勉強会 「DIY」 〜自社内システムを作る側からの物申す〜に参加、運営、登壇しました

先日、JAWS-UG Osaka 第14回勉強会 「DIY」 〜自社内システムを …

「機械学習名古屋・JAWS-UG名古屋共催 Amazon SageMaker オンラインハンズオン〜ハイパーパラメータ最適化とMNIST学習〜」に参加しました

17:40に自宅から徒歩30分の会社の配信スタジオ的なところを出て、歩きながらC …

Cybozu Circus 2021で「 社長・青野のテレワーク術を大公開! 組織の一体感を高める「プロセス公開型マネジメント」って?」を見ました。

サイボウズさんのCybozu Circus 2021大阪グランフロントに行って、 …

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に行ってきました

「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く …

「【第2回】データ分析勉強会(尼崎Pythonの会#1)」に行ってきました

「【第2回】データ分析勉強会(尼崎Pythonの会#1)」に行ってきました。 略 …