ヤマムギ

growing hard days.

*

「SIerIoTLT vol9@サポーターズ 」でLTしました〜

      2018/07/14

サポーターズさんで開催されたSIerIoTLT vol9でLTしてきました。

今回は開始前から呑んで良い、とのことなのでありがたやありがたやでした。

株式会社サポーターズについて

サポーターズの岡田さんから

これまでに累計1億円の交通費を学生さんに支援してこられたらしい。
まさにサポーターズです!すごい!

センサーとWatsonで音声案内作ったお話

はやくみさん

MESHをを使った音声案内のデモ。

ご自身はたいしたことないって言ってましたが、全然たいしたことなくない。
そういえばMESHもらってまだテストしかしてないから何かしないとなあ。

PepperとAmazon Rekognitionでごきげん解析

僭越ながら私から。

この話も話すの東京大阪あわせて3回目なので、これでおしまいです。
あとは会社の公式ブログに書いて、SBさんのチェックを受けて終了です。

それにしても近況報告のマウスの勉強会に注目が集まった気が。。。。。

ちなみにおつまみは玉ねぎさん太郎でした。
最高です。

Google HomeとSlackでパパ(ママ)と会話

おてらさんから

植物管理をWebエンジニアがobnizでAPI化する

佐藤さん

エンジニアがキャリアアップするための2つの方法

Forkwellの重本さん

いつもありがとうございます!

Twilio 5分クッキング

Twilioの高橋さん

Twilio StudioとLINE連携でLINEから友達になったbotに対して一番褒め言葉を書いた人が記念品をもらえる仕組み。

すいません。
褒めすぎまして。
マグカップとTシャツをいただいちゃいました。
ありがとうございます!

HULFT IoT でBI連携チャレンジ

次は陽子さん

実機が重すぎて持ってこれなかったらしいw

isaaxのデモ

杉田さん

もはや常連さんですね。

のみものディスペンサー×ハックされた活動量計

AsShimoba@野良ハックさん

活動量計ハック(Googleスライド)

4才になったPepperはギターを弾けるのか

なべちかさん

一切コードを書かずにPepperがギターを持って歌うデモでした。

まとめ

LTなのでみなさん楽しみながらチャレンジしていることが多いのですが、
ビジネスにおいての何かの課題を解決するヒントが散りばめられていると思います。
それに出会うきっかけの一つでもあるんですよねえ。

いつもありがとうございます!


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

Developers Summit 2018 「自然言語処理・機械学習を活用したファクトチェック業務の支援」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

「大阪Pythonユーザの集まり」に行ってきました

「大阪Pythonユーザの集まり」 に行ってきました。 あんまりメモ取れてません …

Manabees Drone Experience at.OSAKA VOL.5(ドローン飛行イベント)に行ってきました

ドローン飛行イベントなるものがDoorkeeperに出てたので行ってきました。 …

「新卒エンジニアの研修内容大公開【AWS・Linux・PHP・MySQL】」に参加して発表しました

ビヨンドさんで開催された「新卒エンジニアの研修内容大公開」勉強会に参加しまして、 …

家族目線(HVC-C2W)SDKサンプルコードを実行してみました(iOS編)

オムロンさんの家族目線(HVC-C2W)SDKサンプルコードを実行してみました。 …

「JAWS-UG IoT専門支部『re:Invent 2020を味見する会』」に参加しました

本職のMTGで参加遅れちゃいましたので途中からのメモです。 運営のみなさん、発表 …

「Serverless Days Tokyo 2023 重厚長大な企業の内製開発組織で成果を出すためのサーバーレスアーキテクチャ」を見ました

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day2)

馬込は非常に良い天気です。 泊まっている部屋が2Fでしたので窓を明けると歩いてい …

「四国クラウドお遍路 2023 – 四国の外のモノサシを知ってみよう-」に参加しました

2023/9/16に愛媛大学で開催された四国クラウドお遍路 2023 &#821 …

「SendGrid Night in Osaka #2」でLTさせていただきました

SendGrid Night in Osaka #2でLTをしてきました。 会場 …