ParquetフォーマットのデータにS3 Select SQLを実行する
2020/06/05
RDSスナップショットのS3エクスポート結果確認で出力したデータが、S3にParquet形式で保存されているので、S3 Selectでデータを見てみました。
とりあえずマネジメントコンソールで試しました。
対象オブジェクトを選択して、[S3 Select]タブを見ると、自動判定でしょうか、すでにParquetが選択されています。
プレビューを見てみると、データが見えました。
元データは本ブログのWordPressのデータベースなので、記事のレコードが見えました。
SQLエディタでSQLを実行できます。
例えば、この”ID”: 1 の記事だけ抽出したいとかだと、次のようなSQLになります。
|
1 2 |
SELECT * FROM s3object WHERE "ID" = 1 |
2014年の記事本数を調べてみようと思いまして、こんなSQLを実行したら抽出できました。
Athenaのように複数オブジェクトにまたがったデータ抽出はできないようですが、1オブジェクトを検索するなら使えますね。
抽出結果だけをダウンロードするなど転送量を減らすメリットもありますね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Lambdaバージョンとエイリアスとトリガー
Lambdaのバージョン、エイリアスにはそれぞれ別のトリガーが設定できます。 上 …
-
-
boto3(Python SDK) s3 get_object でバイト範囲を指定する
S3のGetObjectアクションでバイト範囲を指定することができます。 それに …
-
-
EC2 Windows インスタンス PowerShellでメタデータを見る
Linuxインスタンスならcurlコマンドで確認すればいいのですが、Window …
-
-
AWS CLIを使用したIAMロールの引き受けコマンドのメモ
よく忘れて調べるのでメモです。 公式のこちらAWS CLI を使用して IAM …
-
-
NATインスタンスを作成する
プライベートサブネットのEC2インスタンスからカスタムメトリクスとCloudWa …
-
-
ある意味マネジメントコンソールで生成された署名付きURL
マネジメントコンソールにS3オブジェクトの[開く]というボタンがいつのまにか出来 …
-
-
AWS Code Commitをプライベートリポジトリとして使う
GitHubでもいいんですが、アクセスキーとかパスワードとかコンフィグ系で書いて …
-
-
Azure AD SSOからAWS SSOに統合するための提供情報
Azure AD SSO担当者に送る情報をこちらの記事を見て確認しました。 チュ …
-
-
AWS LambdaでChrome HeadlessドライバをAWS Lambda Layersから使う
この記事はSelenium/Appium Advent Calendar 201 …
-
-
AWS Systems Manager セッションマネージャを使用するために必要な設定
AWS Systems Manager セッションマネージャを使用するために必要 …



