ヤマムギ

growing hard days.

*

Application Load Balancer スティッキーセッションでどれぐらい偏るかを偶然見ました

      2020/05/27

Amazon Linux2のPHPを7.2から7.3へアップデートしましたでアップデートしてリリースする際に、スティッキーセッション(セッションの維持)を有効にしているターゲットグループから、スティッキーセッションを無効にしているターゲットグループに変更してしまいました。

翌朝気づいて、スティッキーセッションに変更したのですが、その前後で顕著に変化が見れました。
せっかくなので記録です。

スティッキーセッションとは

これをブログに書きはじめたときに、そうえいばスティッキーセッションがどういう動きなのか書かないと、このログ見ても面白くないなと思いましたので図解を書きます。

こちら公式情報です。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/elasticloadbalancing/latest/application/load-balancer-target-groups.html#sticky-sessions

「ターゲットグループ内の同じターゲットにリクエストをルーティングするメカニズムです。これは、クライアントに連続したエクスペリエンスを提供するために状態情報を維持するサーバーに役立ちます。スティッキーセッションを使用するには、クライアントが Cookie をサポートしている必要があります。」

図にするとこんな感じです。

設定画面はこれです。

では結果をご覧ください

スティッキーセッションを有効にしてたターゲットグループから、無効のターゲットグループに変更したところの、各インスタンスへのリクエスト数の違いです。

無効のターゲットグループの変わった時点(オレンジの線)以降は、3つのインスタンスのリクエスト数の折れ線グラフがほぼ近似値なので一致してます。

そして8時ころに、スティッキーセッションを有効にした後の折れ線がこちらです。
1つのインスタンスへのリクエストが増えているのがわかります。

もちろんリクエスト数が偏ると、負荷も偏るので、上図の各インスタンスのメモリ使用率はこんな感じになりました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

AWS認定試験の自宅受験で壁のポスターを注意されちゃいました

AWS認定オンライン受験をしてみましたに書きましたとおり、自宅受験デビューしまし …

Pandocサーバーのコンテナイメージを作成する

マークダウンからEPUBへの変換をAWS Batchで行いたく、ECRにアップロ …

JAWS-UG関西IoT専門支部 ✕ SORACOM UG 関西「Wio LTE + 絶対圧センサーで遊ぼう!」ワークショップにいってきた

JAWS-UG関西IoT専門支部 ✕ SORACOM UG 関西「Wio LTE …

AWS Data Pipelineを使ってDynamoDBのアイテムを全件S3バケットに書き出した

ちょっと試してみたくてやってみました。 手順はこちらのチュートリアルを参考にすす …

Lucidchart AWSアカウントからインポート機能で自動作図

SNSでLucidchartというサービスが話題になってました。 AWSの環境を …

macOSにAWS Schema Conversion Toolをインストール

環境 macOS BigSur バージョン11.5(20G71) MacBook …

AWS Storage Gateway File Gateway on EC2インスタンスにmacOSからNFS接続

S3バケットの作成 S3バケットはあらかじめ作成しておきました。 マネジメントコ …

Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結果をPepperがしゃべる ~(1)AWS編~

Pepperの機能を使えるところは使って、何かしたいなあと思ってまして。 目(カ …

iPad ProのWorking CopyでAWS CodeCommitのリポジトリを使う

iPad Proを導入しましたので、原稿執筆や校正でフル活用しようと思いまして。 …

AWS Database Migration Service(DMS)チュートリアル

公式ユーザーガイドのAWS Database Migration Service …