Amazon Auroraのスナップショットの暗号化とリージョン間コピーを改めて試しました
Amazon Auroraデータベースを暗号化して、スナップショットを作成、クロスリージョンコピー、復元の流れを確認しました。
目次
Amazon Auroraデータベースを暗号化して作成
Aurora for MySQLをt3.small、暗号化を有効化、予め作っておいたKMSのCMKを指定して、オハイオリージョンに作成しました。
暗号化して作成したAuroraデータベースで、暗号化を無効化することはできませんので、変更メニューにもそのような項目はありません。
スナップショットの作成
Auroraクラスターから、ライターインスタンスを選択して、[アクション] – [スナップショットの作成]を選択しました。
スナップショット作成画面では、暗号化の項目もありません。
暗号化したAuroraデータベースからはスナップショットも同じキーで暗号化されるということですね。
そして、もちろんデータベースのスナップショットは同じリージョンに作成されるので、リージョンの選択肢もありません。
スナップショットを別のリージョンにコピーする
作成が完了したスナップショットを選択して、[アクション]-[スナップショットをコピー]を選択しました。
他のリージョンを選択できますのでクロスリージョンコピーができます。
暗号化は、無効化できません。
そして、選択したリージョンにあるKMSマスターキーを選択する必要があります。
KMSもスナップショットもリージョンから勝手に出ていくことはないので、リージョン内でデータを守ることができるということですね。
コピー先のリージョンでデータベースを復元する
コピー先のリージョンでスナップショットを選択して、[スナップショットのアクション]-[スナップショットの復元]を選択しました。
暗号化は無効化することはできません。
スナップショットを作成した際に指定したキーから別のマスターキーへの変更は可能です。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
S3 過去のオブジェクトバージョンをコピーしてロールバックしました
バージョニングを有効にしているS3バケットで、オブジェクトを以前のバージョンに戻 …
-
-
CloudFrontディストリビューションを別アカウントへ移動する
すでにCNAMEを設定しているCloudFrontディストリビューションを、別ア …
-
-
API Gatewayで顧客レベルの使用量プランを設定する
API GatewayのAPIキーを使って使用量プランでのスロットリングも設定し …
-
-
AWS Trusted Advisorの2023/11/17発表のAPI
2023/11/17に発表されたAWS Trusted Advisor の新しい …
-
-
AWS東京リージョンのAZ(apne1-az1)障害時の当ブログで発生していたことの記録
日本時間2/19 23:01頃より、東京リージョン、特定AZの1つでEC2インス …
-
-
[JapanTaxi] Athena 指向アナリティクス 〜真面目に手を抜き価値を得よ〜(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました
Athenaのユースケースとして聞きにいきましたが、最近触ってるRe:dashも …
-
-
X-Ray SDK for Python でライブラリへのパッチ適用
boto3でのAWS呼び出しとrequestsでの外部API呼び出しにパッチ適用 …
-
-
EC2インスタンスプロファイルによってAssumeRoleされた認証情報の有効期限は短くできるのでしょうか
「EC2インスタンスプロファイルによってAssumeRoleされた認証情報の有効 …
-
-
EC2 Amazon Linux 2 にAmazon LinuxからWordPressを移行
このブログを新しいインスタンスに移行することにしました。 2015年5月にAma …
-
-
AWS WAFの個別ルールを設定する
Web ACLを選択して、[Add my own rules and rule …