ヤマムギ

growing hard days.

*

スマートスピーカーで提供する料理体験(Alexa Day 2019でのブログ)

   

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。
登壇者、発表者、主催企業などの意図とは異なる可能性がありますことをご了承ください。

クックパッドさんのセッション。

レシピをナビゲーションしてくれるクックパッドさんのスキル。
スペインとメキシコ向けにもAlexasスキルを提供されている。
GoogleHome, ClovaDeskにも。

VUIと料理の親和性は、情報の入出力が早く、ハンズフリーでできて、手が届かなくても声が届けばいい。
弱みもある。一覧性に乏しい、情報のフィルタリングが難しい、など。
この弱みも知った上で開発しないとですよね。

とはいえ、スキルは使い続けてもらうのは非常に難しい、と。
なので、できる限り日常的に使い続けてもらうサービスを作ることが必要。
その点、料理レシピは相性いいですよね。

クックパッドさんが最初に公開したAlexaスキルは今とは違うものだった。
冷蔵庫に余っている食材を言えば、それでできるレシピを提供するサービスであった。

モバイルアプリの代替を目指さない。
やり取りの数が増えれば増えるほどゴールまでの道のりは長くなる。
なのでインタラクションの数をできる限り減らす。
そのためにできることを減らすことも必要。

聞かれた内容によって背景を推測して提案フローを変えるようにした。
そうすることで1つのインタラクションを省略した。
料理を提案するときも、一番人気のレシピを提供する。

「この言葉には対応してません」はやりたくなかった。
その結果、「大根のレシピ」は「鯛、コーンのレシピ」になってしまった。
当時は鯛とコーンを認識のモデルから排除した。

自動テストは「認識されればちゃんと動く」ことが確認できる。
「ちゃんと認識されるためには」実際にAlexaと会話してテストをする。

スキルの開発は、Alexaごっこが必要。
ですよね。シナリオ作りはAlexa役の人とやる、ですね。

スマートキッチン事業部が発足したそうです。
面白そうですね。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - Alexa, event, study ,

ad

ad

  関連記事

「IoTの法律勉強会 第1回」に行ってきました

「IoTの法律勉強会 第1回」に行ってきました。 「関西のIoTを盛り上げよう」 …

交通情報系スキルを事例に見る日常生活に溶け込むスキルのテクニック(Alexa Day 2019でのブログ)

以下は、気になったことのメモとか感想を書いています。 登壇者、発表者、主催企業な …

Java SE 7 Silver模擬テストの結果間違えたとこをメモ 2015/2/12

模擬テスト1回目。 90問中79問正解。 正解率87%。 まだ不安。 いつものご …

「JAWS-UG 名古屋 AWS Demo-1グランプリ」を開催しました

「JAWS-UG 名古屋 AWS Demo-1グランプリ」を開催しました! 「開 …

「CXを推進するカスタマーサポート最前線<関西編>」に行きました

ウフルさん主催の「CXを推進するカスタマーサポート最前線<関西編>」に行ってきま …

ActRoomの仕様を書いてみた

これはLow-Code/No-Code Advent Calendar 2018 …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (1)LambdaからSlackへ通知する1

作る部分 SlackのWebURLを確認する Slackでチームを作成してbot …

MonotaRO TechTalk #4「データ分析」に行ってきました

本日の一杯目。MonotaRO TechTalk #4「データ分析」もちろん呑み …

再会の日 ~re:Union 2018 Osaka by JAWS-UG~

8/5は大阪でre:Unionでした。 「再会」と名うったこのイベントは、6月に …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/4

本日は継承をどっぷりと。 一気に詰め込んで正解だったかも。 いつものごとくマーク …