ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS re:Invent 2019 裏レポート

   

会社の公式ブログに表のレポートは書きましたので、こちらでは裏レポートを。
裏レポートと言っても、やってはいけないことをやったとか、言ってはいけないことを言うとかそういうものではありません。
会社のブログに書くのはどうかなあと言う内容です。
来年以降、re:Inventに行かれて、本編以外は何で楽しもうかとお考えの方の、参考になれば幸いです。

ライブ

行く行かないは別として、ロック好きの方や音楽好きの方は、念のため、re:Invent期間にどんなアーティストのどんなショーがあるのかをチェックしておきましょう。
後で知って、「行ってたらよかった」とならないためにも。
日本でライブを見るのもいいですが、アメリカでライブを見るとまた違った感動がありました。
ノリや、アーティストの空気感や、そんな感じです。

検索すると、「Las Vegas」がバンド名に含まれる日本のバンドのライブ情報がたくさん表示されます。
どこを見ればいい、というのはあまりないのですが、色々と検索してみましょう。

会場別では、「las vegas mgm park theater」で検索すると、MGMパークシアターのライブスケジュールがいくつかのサイトで提供されています。
検索ついでにチケット購入からチェックインまでできるので、私は「ticketmaster.com」で調べました。

Brooklyn Bowl

Brooklyn Bowl という中型のライブハウスでもライブショーが開催されています。
https://www.brooklynbowl.com/las-vegas/shows/allでスケジュールが確認できます。

The Dive Bar

ストリップ通りからは少し離れますが、The Dive Barという地元ライブハウスもあります。
ここはなんとかして一度、夜に行きたいと思っています。
フライヤーがfacebookの公式ページにアップされるようですので、こちらでスケジュールの確認はできそうです。
https://www.facebook.com/DiveBarLV/

エアロスミス

到着初日に行きました。

到着して開演前です。
リュックサックなど大きな手荷物は、入り口で止められますので、ホテルに置いて持っていかないようにしましょう。
持っていってしまったときは近くのホテルのフロントで預かってもらいましょう。

1人で行きましたが、隣の席の方がものすごく話しかけてくれました。
絡まれているとも言えます。

拙い英会話でなんとか会話をするも、開演まで残り28分です。
途中で席に座ったままでの会話がしんどくなったので、ビールを買いに行こう!と言って、席を発ちました。
彼女はずっと踊っていました。
陽気な方です。

いよいよ開演です。
初エアロスミス、初アメリカで見るライブです。

写真で見ると遠くに見えますが、肉眼でもスティーブンタイラーが見えました。

ジョーペリーもちゃんと見えました。

天上から何かがぶら下がっています。

風船も紙吹雪も落ちてきました。

大団円です。
DudeとかMamakin、Angelなど私の好きな曲はありませんでしたが、Walk this way、Love in an Elevatorなどのヒット曲や、Cryinなどの最近の名曲を知ることもできました!

re:Play

re:Inventの最終日前日にre:Playという打ち上げ的イベントがあります。

SUPERNOVA STAGEがDJで、INFINITY STAGEがライブです。
私はINFINITY STAGEのテントにいました。

1組目が、Miya Folickさんです。
ドラムさんがすごく惹きつけられる方で、ずっドラムプレイを見てました。

2組目はJamestoen Revivalさんです。

カントリーロック調でスカとかもあって楽しかったです。
パーティーバンドでした。

バー、レストラン

Buufalo Wild Wings

ストリップ通りから少しだけ東に入ったところにあります。
Google Mapで店名で検索すればすぐ出てきます。
2年連続で行きましたが、2回とも席は空いてました。
ストリップ通りのお店が混んでて困ったらこちらです。

店名のとおり、売りはチキンです。
基本辛いと思っていたほうがいいと思います。
辛さ抑えめの下の方のレベルでもけっこう辛いと思っていたほうがいいです。
みんなでシェアしながら、1人前づついろんな味を試すと楽しいです。

チキン以外にサラダもあります。

Dennys

ベネチアンのすぐ近くにあります。
普通にビールとチキンで飲めます。
2時を越えても営業してますので夜中に呑みたくなったときは助かります。

Beer Cave

ベネチアン近くのデニーズの下、1Fのコンビニの奥にはBeer Caveがあります。
ここはそのまま冷蔵庫になって、チンカチンカのルービーが所狭しと並べられています。

おやすみなさい。

Food Court(PANDA EXPRESS, CHIPOTLE)

ハラーズの手前のフードコートでは、PANDA EXPRESSとCHIPOTLEとピザ屋さんが入っています。
2Fにはマクドナルドがあります。
このあたりのマクドナルドは注文から決済まですべてタッチパネルから行うので、英語が話せなくても心理的安全が保たれたまま食事ができます。

PANDA EXPRESSは中華で、プレートを決めて、おかずを指定して購入します。
CHIPOTLEはタコスです。
これも具を指定できます。

近くのLINQホテルのカジノフロアでは、生バンドが演奏していました。
カジノをぶらぶらしてても楽しめます。

ヤードハウス

ハイローラーの大観覧車のふもとにあるバーレストランです。

1杯からでも気軽に飲めます。

フラミンゴ内Food Court

フードコートがあるホテルもあります。
リーズナブルでいいですね。

私はどこに行ってもバドライトかウイスキイーソーだでした。

ヌードルアジア

ベネチアンの1F(パン屋から入る入口の近く)にある中華レストランです。
re:Invent期間は日本からの来場者がよくいます。
量は多めなので、お一人様むけではありませんでした。

Cravings Buffet(ミラージュ1F)

ミラージュの1Fにあるビュッフェです。

品数が豊富なのと割とリーズナブルでビールも含めた飲み放題付きです。

卵スープが優しいです。

Twin Peaks

プラネット・ハリウッドのハーモンアベニューの交差点の角、2Fにあるお店です。

こちらのオリジナルグラスで、ロングアイランドアイスティーを飲みました。
多分普通のグラス3~4杯分はあったと思います。

かなりの飲みごたえがありました。

CVSご飯

時間はないけどささっと栄養をとっておきたいときは、コンビニ飯ありがたいです。
ヘルシーで効率的に栄養を取れそうなメニューが揃ってました。

LIQUR STORE

コンビニでビールが売ってるのでそれで充分なのですが、もっといろんな種類から選びたい人は少し離れてますが、酒屋もあります。

ショー

Xバーレスク

トップレスショーです。
誰と行ったかは伏せておきますが、いやらしい雰囲気はなく、完全なエンターテイメントでした。

この壁が入り口で隠し扉みたいになってました。
フラミンゴホテルの1Fでチケットが購入できます。
7千円~1万円ぐらいだったかと思います。
席によって料金は違います。
我々は一番下の7千円の席にしました。
ドリンクは会場内にはないので、入口近くのバーで購入して持ち込みます。

ビキニコンテスト

トレジャーアイランドホテルの1Fで開催されていた、お客さん参加型のコンテストです。
入場は無料なのですが、ワンドリンクが$50以上でしたので入場を断念しました。

カジノ

今回は2回遊んで、2回ともルーレットをやりました。
一番いいときで$20が$500ぐらいになって楽しかったのですが、宵越しの銭はもっちゃいけないだろうと、全部はって全部すりました。

パリスのカジノの空は夜中0時を越えてもずっと昼でした。
気づくと明け方なんてこともあるかもなので要注意です。

カジノに乗り込む前はこんな感じではしゃいでます。

カジノ終わりはこうなります。

ショッピング

コミックストア

名前は忘れましたが、コミックストアです。

オリジナルTシャツも売ってました。

Cash4Chaos

すごくすごく行きたかったCash4Chaosです。

パンク系セレクトショップです。

カセットテープ時代のリリース作品も売られてたりします。

眺めているだけでもかなり楽しいです。
ワゴンセールもしてて、ワゴンを全部ひっくり返して見たいぐらいでした。

いやはや楽しい。

もちろんレコードも売ってます。

自分へのお土産で、RatFinkのボーリングシャツを購入しました。

ちなみに先述のDive Barの近くで、ネバダ大学ラスベガス校の北東角の向かいにあります。

AREA51 THEATER

こちらもネバダ大学ラスベガス校のすぐ近くです。

エリア51に興味があったので行きました。

展示はなんてことないのですが、お土産がなかなかなもので。
ARE51と書かれた、パーカーを買いました。
大満足です。

ラスベガスで何かを探される方の参考になれば幸いです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event

ad

ad

  関連記事

Agile Japan 2015 大阪サテライト「アジャイル開発への架け橋」に行ってきました

Agile Japan 2015 大阪サテライトに行ってきました。 具体的な目的 …

「MasterCloud第10回 ~超AWS神回の予感~」に行ってきました

JAWS DAYS 2018のコミュニテイフレンドシップにも参加しているMast …

「【Japan AWS Jr. Champions主催】若手応援LT会 in AWS大阪オフィス」に参加しました!

Opening ゆっきぃさんと運営の皆さん。 「JAWS-UGから初登壇は敷居が …

LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (4)Step Functionsで複数のLambdaを実行制御する

作る部分 Step Functionsでこれまで作ったLambdaの実行制御をし …

Alexa Day 2018で「Alexa and Machine Learning on AWS」を聞きました

Photo by 金春さん 20180211 alexa day 2018 Al …

「大阪 Figma Meeting #01」に参加しました

大阪 Figma Meeting #01に参加しました。 Figma触ったことな …

AWS Expert Online at JAWS-UG首都圏エリアに参加して「Amazon EC2 スポットインスタンス再入門」を聞いてきた

AWS Expert Onlineという勉強会がありまして、AWS ソリューショ …

ヤマムギvol.19 EC2のLinuxでファイル操作(S3, EFS)のデモをしました

ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジ7日目でした。 ご参加いただ …

「JosysBar」に参加して発表してきました

JosysBar 2024/5/22に開催されましたJosysBarへ行ってきま …

VUIがもたらすUXの不可避な流れを感じた日

「INEVITABLE ja night インターネットの次にくるもの 第 4 …