ヤマムギ

growing hard days.

*

Amazon SES(Simple Email Service)でメール受信時のアクションでLambdaを実行して渡されるデータを見てみる

   

Amazon SESで受信したメールをS3に保存して、S3のトリガーでLambdaを実行して転送処理を書くのがよくあるケースのようですが、受信ルールのアクションでもLambdaを実行出来るので、その場合どのようなデータがLambdaに渡されているのかを見てみました。
あわよくば、S3からではなく、SESから渡されたデータをもとに転送出来たら処理がシンプルかなと思いまして。

テスト用のLambda関数を作成

ランタイムはPython3.6です。
テスト用なのでeventの内容をログに出すだけです。
SESと同じリージョンにLambda関数を作成する必要があります。

SESの受信ルール設定

SESにドメインは登録されている前提で進めます。

新しいルールを作成します。
今回はRecipientsは設定せずに進めてみます。
ルールをドメインやアカウントに限定する場合は設定するべきです。

ActionでLambda Functionを選択します。

Rule Detailsはデフォルトのままにしました。

確認画面です。
作成します。

テストメールを送信してみる

SESに登録済のドメインの適当なアカウント宛にGmailからメールを送信してLambdaのログを確認してみました。

このようなデータが渡っていました。

本文以外の情報は渡っていそうです。

転送ではなく、メールの送信元によって処理をしたり、単純ではない処理をするときに使用するケースが考えられるのかなと思いました。

転送にはWorkMailを使用するかS3にデータを格納してそれを解析して転送するか、かなと思いますので、またそれは別途試してみたいと思います。

S3にIMAPプロトコルでアクセス、とか出来るようになると嬉しいなと思ったり。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

AWS Lambdaで「Process exited before completing request」

AWS lambdaで「Process exited before comple …

Cloud9でSAMローカルテスト

せっかくテストするので、Amazon CloudSearchからAmazon E …

Amazon Linux2のジャンボフレーム

ユーザーガイドのEC2 インスタンスのネットワークの最大送信単位 (MTU)を試 …

AWS WAFのマネージドルールを見てみました

Web ACLで[Add managed rule groups]を選択しました …

S3バケットポリシーですべてDenyにしてしまったらルートユーザーの出番

特定のConditionsを指定して、それ以外はすべて拒否するS3バケットポリシ …

DynamoDB IAMポリシーで特定項目だけを許可する

検証記録です。 対象テーブル 書籍のサンプルで作ったこちらです。 所属バンドの楽 …

AWS CodeStarのプロジェクトテンプレートLambda+Pythonによって生成されるもの

勉強会のデモで、AWS CodeStarのプロジェクトテンプレートLambda+ …

AWS DeepLensセットアップの儀

AWS DeepLensのセットアップを開始します。 AWS DeepLensを …

slackのbotにWikipediaを調べてもらう(Python on AWS Lambda + API Gateway)

slackのbotに少しでも役に立ってもらおうと、Wikipediaを調べてもら …

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

「JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo …