ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Backupで取得したAMIとスナップショットの削除

      2020/06/09

個人で使っているAWSリソースの断捨離をしてました。

Cloud9も複数アカウントに乱立してましたので、数ヶ月使っていないのを、Delete!Delete!Delete!です。

ここ数年、AWSのリソースは、削除する最終確認で、「Delete」って入力させたり、リソースIDを入力させたり、「これを削除」って日本語で入力させたり、面白いですね。
統一感のない感じが、2ピザチーム的なのを妄想させますね。

さて、あるCloud9のEC2インスタンスがやたらとAMIを作ってたので何かと思ったら、AWS Backupで定期作成していました。
検証も兼ねてそんなことをした覚えがあります。
バックアップルールとかバックアッププランとかを削除してとりあえず止めまして、AMIを登録解除しようとすると、

登録解除できませんでした。

AWS Backupから作ったからそっちから消さないとなのか、バックアップボールトの復元ポイントから消してみました。

バックアップボールトを選択して、

復元ポイントを選択して、削除!削除!削除!です。

AMIの登録解除だけではなくスナップショットもきれいに消えました!

もう戻せません。

大丈夫、もう過去は振り返らないです。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

Amazon Cognito User Poolsのデモをしてみました

AWS Summit 2016 Tokyoのアップデートおっかけ会をJAWS-U …

Cloud9でSAMローカルテスト

せっかくテストするので、Amazon CloudSearchからAmazon E …

AWS Transit GatewayのVPCアタッチメント

構成 これぐらいの構成なら、VPCピアリングでいいのですが、Transit Ga …

VyOSにSSMエージェントをインストールしました

VyOSにSSHでログインするのも面倒なので、SSMエージェントをインストールし …

よくあるサーバーレスアーキテクチャで質問フォーム

この記事はServerless2 Advent Calendar 2018に参加 …

Going Serverless with AWS(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました

AWS Summit Tokyo 2017でセッション「Going Server …

RDSの拡張モニタリングを有効にしました

RDS for MySQLです。 変更メニューで、[拡張モニタリングを有効にする …

RDSインスタンスのストレージをgp2からgp3に変更しました

2022/11/9にRDSでgp3ボリュームが使用できるようになりました。 Am …

Amazon CloudWatch Anomaly Detectionをダッシュボードに設定

Amazon CloudWatch クロスリージョンクロスアカウントダッシュボー …

kintoneで設定したスケジュールにあわせてlambda(python)からSQSへメッセージを送る

EC2の起動停止をそろそろ手動でやるのも疲れてきそうなのと、やはり停止するのを忘 …