ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Code Commitをプライベートリポジトリとして使う

      2019/05/02

GitHubでもいいんですが、アクセスキーとかパスワードとかコンフィグ系で書いてるコードをマスクして上げているので、マスクしてないのもどこかで管理したくてAWS Code Commitを使う事にしました。
多分仕事でも使うと思いますがそのためにもノウハウは掴んでおきたく。

AWS Code Commitの設定

マネージメントコンソールで開発者用ツールの[Code Commit]をクリックします。
codecommit-1

2016/6/25現在でリージョンは「米国東部(バージニア北部)」のみですので他のリージョンの場合はリージョンを変更する画面になりますので変更します。
AWS_Management_Console_2

[Get Started]をクリックします。
AWS_CodeCommit_Management-3

[Repository Name]と[Desciption]を入力します。
AWS_CodeCommit_Management_4

Dashboardに作成したリポジトリが出来てます。
右の[URL]-[SSH]をクリックしてSSH URLをコピーしておきます。
(といいつつも、あとでコピーしようがいつでもいいです。お好きなタイミングでww)
AWS_CodeCommit_Management-5

キーペアの作成

Macで操作してます。
Linuxも同じ方法でいいと思います。
WindowsはPuttyGenとかで作りましょう。

Terminal.appを起動して下記コマンドを実行します。

キー名を聞かれるので適当に「code_commit」とかにします。
人それぞれのポリシーかと思いますが、パスフレーズは今回はなしにしてそのままEnterで進めました。

code_commit.pubが出来ているので中身を表示してコピーしておきます。

IAM(Identity & Access Management)の設定

マネジメントコンソールでセキュリティ & アイデンティティの [Identity & Access Management]をクリックします。
iam-1

Code Commitを使用するユーザの[アクセス許可]タブで[ポリシーのアタッチ]をクリックします。
フィルターに「codecommit」とか入れて、フィルタリングされた結果から[AWSCodeCommitPowerUser]を選択して[ポリシーのアタッチ]をクリックします。
IAM_Management_Console-2

[認証情報]タブの一番下に[AWS CodeCommit]のSSHキーという項目が出来ているので[SSH公開キーのアップロード]をクリックします。
IAM_Management_Console-3

フィールドにcode_commit.pubの中身を貼り付けて[SSH公開キーのアップロード]をクリックします。
IAM_Management_Console-4

エラーなくアップロードが出来ればOKです。
生成されたSSHキーIDがリポジトリにアクセスする時のユーザーIDになるのでコピーしておきます。
IAM_Management_Console-5

ローカルにリポジトリを作成

SSH接続するためにssh configファイルを作成します。
(すでにあれば追記してください)

UserにはIAMでSSH公開キーをアップロードした際に生成されたSSHキーIDを設定します。

configのパーミッションを600にします。

ローカルリポジトリを作成したいディレクトリに移動して git cloneします。

エラーがなければ成功です。
ディレクトリに.gitディレクトリが出来ています。

リポジトリで管理したいコード郡をローカルリポジトリディレクトリに移動してコミットしてプッシュします。

AWS Code Commitで確認出来ました。
AWS_CodeCommit_Management-end


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

JAWS-UG Osaka 第14回勉強会 「DIY」 〜自社内システムを作る側からの物申す〜に参加、運営、登壇しました

先日、JAWS-UG Osaka 第14回勉強会 「DIY」 〜自社内システムを …

Aurora Serverless Data APIを有効にしてQuery Editorを使ってみました

Aurora ServerlessのMySQLでData APIを有効にして作成 …

AWS KMSのキーポリシーとアイデンティティベースポリシー

AWS KMSのCMKを作成する際に、管理者とキーユーザーを選択することで、以下 …

CloudTrailのログファイルの整合性検証をAWS CLIで実行しました

CloudTrailのログファイルの検証を「有効」にしました。 上記のようなCl …

Amazon Linux2(EC2)にEC-CUBE 4をインストール

こちらのHOMEお知らせ・コラムAmazon Linux2にEC-CUBE4.0 …

Amazon Bedrock Conversational Builderを使用してAIエージェントを作成してみました

2024年10月16日に「Amazon Bedrock のエージェントが Con …

AWSルートユーザーのパスワード復旧

AWSルートユーザーのパスワード最設定は、メールアドレスだけでいいのですね。 M …

[JapanTaxi] Athena 指向アナリティクス 〜真面目に手を抜き価値を得よ〜(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました

Athenaのユースケースとして聞きにいきましたが、最近触ってるRe:dashも …

AWS Lambda KMSを使って環境変数を暗号化、復号化する(Python)

Lambda内で外部APIを使用する場合などをユースケースとして、環境変数をKM …

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightでの可視化 – 仕組み編

Backlogの実績工数をAmazon QuickSightで可視化してわかった …