ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS CodeBuildのチュートリアルをやってみました

      2020/11/22

こちらユーザーガイドの最初の方にあるチュートリアルです。
コンソールを使用した AWS CodeBuild の開始方法

S3バケットの作成

ソース用とアーティファクト用のS3バケットをそれぞれ作成しました。


ソースコードは手順通りに作成して、Zipに固めて、ソース用のS3バケットに格納しました。

Zipの中身は手順にもありますが、こちらです。

CodeBuildの設定

プロジェクト名とタグを設定しました。

ソースプロバイダは、S3, CodeCommit, GitHib, BitBucket, GitHub Enterpriseから選択できます。

今回はS3を選択して、バケットとソースのZipファイルを指定しました。

環境イメージはマネージド型イメージ、OSはAmazon Linux2、IAMのサービスロールは新規作成を選択しました。

Buildspec、アーティファクトを指定しました。
これで完成です。

CodeBuildの実行

実行開始です。

無事に成功しまして、

アーティファクト用のS3バケットには、jarファイルができていました。

メタデータには、x-amz-meta-codebuild-buildarn として、ビルドのARNが設定されていました。

CloudWatch Logsにも、CodeBuildのログが出力されていました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

S3をトリガーにしたときのLambdaのリソースベースポリシー

LambdaのトリガーでS3を設定したとき、自動的にLambdaのリソースベース …

AWS DeepLensセットアップの儀

AWS DeepLensのセットアップを開始します。 AWS DeepLensを …

GoogleForm,GASからAPI Gateway, Lambdaで入力情報をDynamoDBに格納する

vol.26 AWS認定試験テキスト認定クラウドプラクティショナーのデモ(Dyn …

EC2 セッションマネージャにEC2インスタンスの一覧から接続できるようになりました

EC2に接続する時に、どうしてもSSHクライアントから接続しないといけない場合を …

AWS WAF Web ACLとルールをv1(Classic)からv2に自動移行しました

新しいものは、課題が解決されていたり、機能追加されたりするのでいいものです。 長 …

「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Microservices × Serverless On AWS」で運営と懇親会LTをしてきました

「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Micr …

新規アカウントでAWS Budgetsの設定をしました

新規で組織を作ってAWS Budgetsを久しぶりに設定しました。 作成してすぐ …

AWS WAFのマネージドルールを見てみました

Web ACLで[Add managed rule groups]を選択しました …

AWS Systems Managerパラメータストアで「Parameter name must be a fully qualified name.」

パラメータストアでパラメータ階層を作成しようとして、パラメータ名に例えば「wor …

AWS Lambda(Python)からZoom投票作成

以前、Zoomの投票(アンケート)をAPI経由で作成するというブログで書きました …