AWS Data Pipelineを使ってDynamoDBのアイテムを全件S3バケットに書き出した
ちょっと試してみたくてやってみました。
手順はこちらのチュートリアルを参考にすすめました。
DynamoDB からのデータのエクスポート
目次
AWS Data Pipelineの設定
[Get Started]からはじめました。
Name,Discriptionを任意に設定します。
SourceでBuild using a templateを選択して、[Export DyanmoDB table to S3]を選択しました。
DynamoDB tableの名前を直接入力しました。
S3のバケット名は選択できました。
DynamoDBのリージョンは直接入力でした。
今すぐ実行したかったので、[on pipeline activation]を選択しました。
[on a schedule]でスケジュール実行もできます。
Loggingは有効にして、IAM rolesはチュートリアルにならって、Defaultにしました。
[Edit in Architect]をクリックしました。
チュートリアルにならって、ActivitiesにOn Success, On Fail, On Lateのアクションを追加しました。
Othersで、先ほど追加したイベントアクションに、SNSトピックを設定していきます。
IAM Roleはあらかじめ用意されている、DataPipelineDefaultRoleを使用しました。
[Save]で保存すると、
「ERROR: Either onLateAction and lateAfterTimeout both should be present or neither」
とエラーです。
ActivitiesにLate After Timeoutがありましたのでそこで10秒追加してみました。
次は「ERROR: ‘lateAfterTimeout’ can’t be less than 15 MINUTES」
と出ました。
15分以上が必要なようです。
Late After Timeoutを15分にしました。
無事保存できましたので、そのまま[Activate]をクリックしました。
AWS Data Pipelineの実行
処理が開始されました。
データを移行するEC2が起動しました。
m3.xlargeが2インスタンス起動しています。
S3に3つのオブジェクトができました。
ダウンロードして見てみます。
DynamoDBテーブルのアイテムが書き出されています。
SNSトピックによるメールも届いています。
Data PipelineのステータスもFINISHEDになりました。
EC2も終了されています。
ちなみにData Pipelineに設定したタグがEC2にも反映されていました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
【PR】 「AWS認定試験対策 AWS クラウドプラクティショナー」という本を書きました。
【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。
【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」という本を書きました。

開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター3年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
EC2 Auto Recovery機能を設定しておいた
以前EC2インスタンスのリタイア対象になったこともあり、というより、やっておいて …
-
-
AWS ControlTowerで既存アカウントをまとめて追加
AWS Organizationsに新たに招待したアカウントをAWS Contr …
-
-
Amazon RDS MySQLでCSVをload data するときに「Access denied」発生
超小ネタです。 AWSのデータベースサービスの Amazon RDSのMySQL …
-
-
AWS Lambda(Python)からTwitterに投稿する
「GoogleフォームからAPI Gatewayで作成したREST APIにPO …
-
-
ヤマムギ vol.8 (AWS)EC2でLinuxサーバー構築ハンズオン 手順
ヤマムギとは from Mitsuhiro Yamashita 「AWSではじめ …
-
-
EC2 Auto ScalingカスタムメトリクスのモニタリングにCloudWatch検索式が便利でした
EC2 Auto Scalingで起動したインスタンスのカスタムメトリクス この …
-
-
名前解決してセッションマネージャが使えるようにVyOSのhost_name.pyを編集しました
発生したエラー セッションマネージャからこんなエラーが出力されました。 [cra …
-
-
AWS Organizationsでタグポリシーを設定しようとしました
Organizationsで[タグポリシーを有効にする]ボタンを押下しました。 …
-
-
AWS SSOのパスワードリマインダーでADのパスワードを変更
AWS Managed Microsoft ADを構築してユーザー追加までで構築 …
-
-
API Gateway Lambdaプロキシ統合で渡されるリクエストを確認しました
API Gatewayの統合リクエストでLambdaを指定するときにプロキシ統合 …