ヤマムギ

growing hard days.

*

AWS Data Pipelineを使ってDynamoDBのアイテムを全件S3バケットに書き出した

   

ちょっと試してみたくてやってみました。

手順はこちらのチュートリアルを参考にすすめました。
DynamoDB からのデータのエクスポート

AWS Data Pipelineの設定

[Get Started]からはじめました。

Name,Discriptionを任意に設定します。
SourceでBuild using a templateを選択して、[Export DyanmoDB table to S3]を選択しました。

DynamoDB tableの名前を直接入力しました。
S3のバケット名は選択できました。
DynamoDBのリージョンは直接入力でした。

今すぐ実行したかったので、[on pipeline activation]を選択しました。
[on a schedule]でスケジュール実行もできます。

Loggingは有効にして、IAM rolesはチュートリアルにならって、Defaultにしました。

[Edit in Architect]をクリックしました。

チュートリアルにならって、ActivitiesにOn Success, On Fail, On Lateのアクションを追加しました。

Othersで、先ほど追加したイベントアクションに、SNSトピックを設定していきます。
IAM Roleはあらかじめ用意されている、DataPipelineDefaultRoleを使用しました。

[Save]で保存すると、
「ERROR: Either onLateAction and lateAfterTimeout both should be present or neither」
とエラーです。

ActivitiesにLate After Timeoutがありましたのでそこで10秒追加してみました。

次は「ERROR: ‘lateAfterTimeout’ can’t be less than 15 MINUTES」
と出ました。

15分以上が必要なようです。
Late After Timeoutを15分にしました。

無事保存できましたので、そのまま[Activate]をクリックしました。

AWS Data Pipelineの実行

処理が開始されました。

データを移行するEC2が起動しました。
m3.xlargeが2インスタンス起動しています。

S3に3つのオブジェクトができました。
ダウンロードして見てみます。

DynamoDBテーブルのアイテムが書き出されています。

SNSトピックによるメールも届いています。

Data PipelineのステータスもFINISHEDになりました。

EC2も終了されています。

ちなみにData Pipelineに設定したタグがEC2にも反映されていました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

ヤマムギvol.23 Amazon RDS for MySQLとAmazon Aurora Serverlessの起動のデモをしました

ゴールデンウィーク毎朝デモ勉強会は終わったのですが、土曜日にやれるときがあれば、 …

Amazon Linux2のCloud9でPython CDKのモジュールインストール

AMIがCloud9AmazonLinux2-2021-02-02T16-48の …

CloudTrailイベントのコストしか発生していないリージョンのコスト発生源を調査しました

調査のきっかけ ふと検証用AWSアカウントのCostExplorerを見てました …

CloudFrontディストリビューションを別アカウントへ移動する

すでにCNAMEを設定しているCloudFrontディストリビューションを、別ア …

AWS Organizationsでアカウントを50作って指定したOUに移動するスクリプト

AWS Organizationsでアカウントを50個作る必要がありましたので、 …

AWS Toolkit for EclipseからLambda関数を直接作成できずにMavenでパッケージ化して作成

AWS Toolkit for EclipseからLambda関数を直接作成 チ …

AWS EC2 でインスタンスにIPアドレスを紐付ける

AWS EC2で作ったサーバは何もしなければ起動するたびにIPアドレスが変わって …

AWS CLIを使用したIAMロールの引き受けコマンドのメモ

よく忘れて調べるのでメモです。 公式のこちらAWS CLI を使用して IAM …

EKS「現在の IAM プリンシパルは、このクラスター上の Kubernetes オブジェクトにアクセスできません」

マネジメントコンソールでクラスターのオブジェクトを見ようと、リソースの名前空間や …

AWS CloudFormationでAmazon DynamoDBテーブルを作ってアイテムを追加する

デモ用にDynamoDBテーブルを作って消して、ということをたまにするので、Cl …