AWSのAmazon LinuxにGitマスターサーバをインストールしてRedmineリポジトリブラウザで見る
目次
Amazon LinuxにGitをインストールする
Gitをインストールして自動で作られるgitユーザーのパスワードを設定。
/var/lib/gitのパーミッションを755に変更します。
ユーザーをgitに変更してキーペアを作成します。
プライベートキーはcatコマンドで表示してコピーしてローカルでテキスト貼り付けして.pem拡張子で保存します。
今回はキーのパスフレーズはなしで作成しています。
最後にapacheユーザーをgitグループに追加しています。
[bash]
$ sudo yum install git git-all git-daemon
$ sudo /etc/init.d/xinetd start
$ passwd git
$ chown git /var/lib/git
$ chgrp git /var/lib/git
$ chmod 755 /var/lib/git
$ su – git
$ ssh-keygen -t rsa
$ mv .ssh/id_rsa.pub .ssh/authorized_keys
$ cat .ssh/id_rsa
$ sudo gpasswd -a apache git
[/bash]
リポジトリの作成
gitユーザーで作成します。
projectは適宜変更してください。
[bash]
$ su – git
$ mkdir project.git
$ git init –bare –shared project.git/
[/bash]
SourceTreeからAmazon Linuxにリポジトリをプッシュする
SourceTreeでプッシュする手順はここでは割愛します。
リモートにssh://yourdomein.com:22/var/lib/git/project.git を設定します。
プッシュする時にWindows版では、Pageantがタスクバーに起動するのでそこでadd keyでgitユーザーのプライベートキーを追加します。
RedmineのプロジェクトでGitを設定する
プロジェクトの[設定]-[リポジトリ]で設定します。
項目 | 設定内容 |
---|---|
バージョン管理システム | Git |
メインリポジトリ | On |
識別子 | 任意 |
リポジトリのパス | /var/lib/git/project.git |
パスのエンコーディング | ブランク |
ファイルとディレクトリの最新コミットを表示する | On |
リポジトリブラウザでのファイル内文字化け対策
Redmine管理者ユーザーでログインして、[管理]-[設定]-[全般]
「添付ファイルとリポジトリのエンコーディング」でエンコーディングして欲しい順に、例えば、
「utf-8,cp932,euc-jp」と設定しておきます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
RDSの証明書をrds-ca-2019に更新しました
クライアント接続で署名書使ってないので、必要ないのですが、古いままなのも気持ち悪 …
-
-
Amazon Route 53プライベートホストゾーン設定
Amazon Route 53プライベートホストゾーンを作成してみました。 Ro …
-
-
5分でAlexaスキルを作る
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Micr …
-
-
AWS Elastic Beanstalkによって作成されたS3バケットはDeleteBucketが拒否されていた
ちょっとした検証をしたあとに、Elastic Beanstalkのアプリケーショ …
-
-
IAMアイデンティティセンター(IIC)のList Assignment APIを確認しました
やりたいことは、IAMアイデンティティセンター(IIC)のユーザー名をキーにして …
-
-
AWS Summit 2017 Tokyo Day2 開場~基調講演
昨年に引き続き今年もAWS Summit Tokyoへ行ってきました。 朝一の新 …
-
-
Redmineの作業時間、予定工数をSQLで抽出
プラグインとかでやればいいのかもなのですが、可視化はダッシュボードツールとかBI …
-
-
「機械学習モデルをトレーニングする」チュートリアル
Amazon SageMaker Clarifyのデモを記録しておきたいので「機 …
-
-
Lucidchart AWSアカウントからインポート機能で自動作図
SNSでLucidchartというサービスが話題になってました。 AWSの環境を …
-
-
AWSアカウントの解約
アカウント作成メニュー確認のために作成したAWSアカウントを解約しました。 使っ …