ヤマムギ

growing hard days.

*

iPad ProのWorking CopyでAWS CodeCommitのリポジトリを使う

      2021/01/17

iPad Proを導入しましたので、原稿執筆や校正でフル活用しようと思いまして。

執筆環境でAWS CodeCommitのリポジトリを使っています。
執筆環境(PyCharm, CodeCommit, CodePipeline, S3, Lambda, 署名付きURL)

環境

  • iPad Pro(12.9インチ 第4世代) MXF92J/A iOS 14.3
  • iPad ProにWorking CopyとChromeブラウザインストール済み
  • AWS CodeCommitのリポジトリは作成済み
  • IAMユーザーには以下のAWS管理ポリシーをアタッチ済み
    AWSCodeCommitPowerUser
    IAMUserSSHKeys

iPad Working CopyでPublicKeyをエクスポート

左上の設定アイコンをタップして、設定メニューで[SSH Key]をタップしました。

すでに1つキーができているので、タップしました。

[Export Public Key]をタップして、Notesを選択しました。

パブリックキーの内容が表示されるので、全部コピーしました。

IAMユーザーの認証にSSHパブリックキーのアップロード

Chromeブラウザから用意したIAMユーザーでマネジメントコンソールにログインします。
Safariじゃない理由は特にありません。

IAMコンソールのユーザーで自分を選択して、[認証]タブでAWS CodeCommitのSSHパブリックキーのアップロードにコピーしたキーのテキストを貼り付けます。

AWS CodeCommitのリポジトリをiPhoneのWorkingCopyアプリから使うで登録済のキーとは別で追加で作成できました。

IAMの設定は完了です。
SSHキーIDは後で使います。

Working Copyにリポジトリをクローンする

[+]、[Clone repository]を順にタップしました。

UserにSSHキーIDを入力します。
Hostは東京リージョンのCodeCommitリポジトリなら、git-codecommit.ap-northeast-1.amazonaws.comです。
他のリージョンは、ap-northeast-1のリージョンコードを変更します。

Pathでリポジトリのパスを設定します。
今回の場合は、/v1/repos/aws-developer-aws でした。

Unknown host keyが表示されたので、[Accept key]をタップしました。

クローンがはじまりました。

無事ダウンロードしています。

完了しました。

これでiPadだけ持ってれば執筆も校正もできます。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS , ,

ad

ad

  関連記事

特定AWSアカウント特定リージョンのSQSキューを削除するLambda(Python)

やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のSQSキューを全部削除したいです …

SendGridのイベントをAPI Gateway -> Lambda(Python) -> DynamoDBに格納する

SendGridのメールイベントログはコンソールで確認出来るのは直近7日分で一括 …

ALBの重み付けルーティングでカナリアリリースをしてみました

当ブログのAMIの更新と、ALBターゲットグループのヘルスチェックを変更したかっ …

RocketChatからOutgoing Webhookで呼び出されたAPI Gatewayでtokenをリクエスト検証する

本来はWAFでやったほうがよさそうですが、追加料金を発生させたくない場合にAPI …

RDSのスナップショットをS3へエクスポートが日本語マネジメントコンソールでもできるようになってました

RDSスナップショットをS3にエクスポートする新機能を試そうかと思ったのときは、 …

EC2にSystems MangerからCloudWatchエージェントをインストール

CloudWatchエージェント EC2の標準メトリクスでは収集できないメモリの …

Pepperで撮影した写真をAmazon Rekognitionで分析してその結果をPepperがしゃべる ~(1)AWS編~

Pepperの機能を使えるところは使って、何かしたいなあと思ってまして。 目(カ …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)

AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …

AWSアカウントrootユーザーのメールアドレスを変更

昔、うっかり会社の個人メールアドレスで作ってしまったAWSアカウントがあるのでメ …

CloudTrailイベントのコストしか発生していないリージョンのコスト発生源を調査しました

調査のきっかけ ふと検証用AWSアカウントのCostExplorerを見てました …