S3をトリガーにしたときのLambdaのリソースベースポリシー
2020/06/16
LambdaのトリガーでS3を設定したとき、自動的にLambdaのリソースベースのポリシーが設定されているのですが、落ち着いてみたことがなかったので見てみました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
{ "Version": "2012-10-17", "Id": "default", "Statement": [ { "Sid": "lambda-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx", "Effect": "Allow", "Principal": { "Service": "s3.amazonaws.com" }, "Action": "lambda:InvokeFunction", "Resource": "arn:aws:lambda:ap-northeast-1:123456789012:function:test2", "Condition": { "StringEquals": { "AWS:SourceAccount": "123456789012" }, "ArnLike": { "AWS:SourceArn": "arn:aws:s3:::bucketname" } } } ] } |
Principalとして、S3が”lambda:InvokeFunction”を実行できる。
リソースは対象の関数で、条件にアカウントとバケット名が設定されていました。
こんなポリシーが自動で設定されていました。
S3トリガーはプッシュイベントモデルなんだなあと改めて思った次第でした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
boto3(Python SDK) s3 get_object でバイト範囲を指定する
S3のGetObjectアクションでバイト範囲を指定することができます。 それに …
-
-
AD Connectorを作成してシームレスにドメイン参加する
VPN接続先のADで管理されているドメインにEC2 Windowsインスタンスか …
-
-
Developers Summit 2018 「AWSのフルマネージドな環境でCI/CDをやってみよう!AWS Cloud9からAWS Fargateへの継続的デプロイをご紹介」を聞きました
※写真は展示のAmazon Echoです。 以下は、思ったことや気になったことを …
-
-
AWS WAF Web ACLとルールをv1(Classic)からv2に自動移行しました
新しいものは、課題が解決されていたり、機能追加されたりするのでいいものです。 長 …
-
-
EC2 Instance Connect向けのセキュリティグループのソースにプレフィックスリストを
EC2 Instance Connect、便利ですね。 キーペア不要で、EC2イ …
-
-
RocketChat(EC2インスタンス)でCPU80%以上を10分間継続したら再起動する
先日、数日間のやり取り用で完全に使い捨てとして使っているRocketChatで、 …
-
-
Amazon ECS Workshop for AWS Summit Online
INTRODUCTION TO AMAZON ECSに手順や必要なリンクがありま …
-
-
東京リージョンの1つのAZ(apne1-az2)でt3.nanoスポットインスタンスが拒否されちゃいました
拒否されちゃいました ちょっとした検証をしようとしてて、t3.nanoのスポット …
-
-
[JapanTaxi] Athena 指向アナリティクス 〜真面目に手を抜き価値を得よ〜(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました
Athenaのユースケースとして聞きにいきましたが、最近触ってるRe:dashも …
-
-
Amazon Glacierでボールトロックポリシーの作成開始をしてみました
Glacierを単体で使用することもそうそうないので、確認しました。 まずボール …