ヤマムギ

growing hard days.

*

「第二回 AWSマルチアカウント事例祭り」に参加しました

   

AWSマルチアカウント事例祭りに参加しました。
YouTube配信でした。

マルチアカウントでのIAMユーザ把握と可視化 IAMユーザー棚卸しへの取り組み

株式会社ZOZOテクノロジーズ CTO室 / 技術開発本部 SRE部 テックリード 光野 達朗さん

IAM認証情報レポートに取得を自動化して、分析されたと。
すんごい参考になります。

  • CloudFormation Service Managed StackSets
  • Athena
  • QuickSight

で構築されたそうです。

StackSetsで作成するのは、日次で実行するLambdaと実行するためのEventBridgeが主。
認証情報レポートの格納先S3は集約分析用のアカウント、AthenaとQuickSightもそのアカウントで構築。

Athenaのクエリーで$pathからS3オブジェクト名を取得できると。
便利ですね。
目的は必要ないIAMユーザーを各アカウントから削除することだそうです。

AWS導入から3年 AWSマルチアカウント管理で変わらなかったこと変えていったこと

ニフティ株式会社 基幹システムグループ 石川 貴之さん

3年で200アカウント、利用者数は240名さん。
大変そう。

新規アカウントは20分で自動作成。
CloudFormation StackSetsでほとんど作って、できないとこはStep FunctionsからLambdaで実行されています。
ルートユーザーのパスワード再設定とMFA設定はやっぱり手動なのかあ。

コンプラチェックはConfigRule。
GuardDutyの結果もクロスアカウントで集約。

セキュリティインシデントを乗り越えるために行ったマルチアカウントでの取り組みについて

Classi株式会社 プロダクト開発部 大南 賢亮さん

Classiは教育現場をサポートするクラウドサービス。
サービスそのものに興味ありますね。

4/5に不正アクセスによりサービス停止されて、ユーザー情報流出の可能性があり、7月に外部サイトで流出の確認された。
なかなかに重たいお話ですね。
そこから対策を講じてきたそうです。

  • Organizationsで管理専用アカウントを作成
  • 推奨構成に準じてOUを構成
  • SCPのポリシー変更テストするOUを作成
  • awslabs/git-secrets導入
  • AWS SSOをAzureADと直接連携
  • 発見的ガードレールの実装

SIEM on Amazon ESの導入などなど、これからも今後の対策予定があるとのこと。

すごく参考になりました!
ありがとうございました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study ,

ad

ad

  関連記事

Developers Summit 2024「Kubernetesは怖くない!開発者のためのインフラトラブルシューティング入門」を見ました

高橋 あおいさん つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門という本 …

Developers Summit 2018「 IoTサービスを始める際に必要なこととは」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …

JAWS DAYS 2022で大阪サテライトスタッフ、サポーターセッション登壇、懇親会LT登壇しました

2022/10/8(土) JAWS DAYS 2022で大阪サテライト会場のスタ …

「JAWS-UG大阪 第18回勉強会 サーバーレス」の運営をしました

JAWS-UG大阪 第18回勉強会 サーバーレスを開催、運営しました〜。 事の発 …

「ChatGPT Meetup Osaka #2」に参加しました

ChatGPT Meetup Osaka #2に参加してきました。 今日も素敵な …

ヤマムギvol.25 EC2にWordPressをインストールするデモをしました

今日はAWSではじめるLinux入門ガイドの17章に書いている「LinuxにWo …

「Serverless Days Tokyo 2023 Keynote」を見ました

2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …

Java SE 7 Silver対策勉強をしながらメモ 2015/2/10

練習問題3日目。 疲れてきた。 でも明日は休みだし一気にやる。 いつものごとくマ …

ヤマムギvol.11「AWSではじめるLinux入門ガイド」クイックスタート勉強会を開催しました

2020/7/15に、ヤマムギvol.11としまして、「AWSではじめるLinu …

「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space DEJIMA」でLTしました

「RPA勉強&LT会!RPALT vol1@Innovation Space D …