ちょっとしたCLI作業にEC2起動テンプレート
2020/05/15
CLIでちょっとした作業したいだけのときに、Cloud9を使うまでもないなあと思いまして、 t3a.nano をスポットインスタンスで起動して、作業が終われば消してます。
指定したいのは、AMI、IAMロール、インスタンスタイプ、スポットインスタンスぐらいで、他はVPCもセキュリティグループもデフォルトでOKなので、起動テンプレートにしてます。
目次
起動テンプレートの作成
EC2のコンソール左ペインで[テンプレートの起動]を選択して、[起動テンプレートを作成]ボタンを押下しました。
起動テンプレートの名前だけ指定しました。
AMIはAmazon Linux 2 にしました。
インスタンスタイプは t3a.nano にしました。
セッションマネージャを使うので、キーペアは要らないので指定なしです。
VPC、セキュリティグループともにデフォルトです。
[高度な詳細]セクションで、スポットインスタンスとIAMロールだけ指定しました。
IAMロールにはAWS管理ポリシーのAmazonSSMManagedInstanceCoreとCLIで操作したいサービスの権限をアタッチしています。
あと、インスタンスタグは、自分ルールに基づいてつけておきました。
テンプレートからEC2インスタンスを起動
できたテンプレートを選択して、[アクション]-[テンプレートからインスタンスを起動]を選択します。
そして、設定画面では、そのまま下までスクロールして、[テンプレートからインスタンスを起動]ボタンを押下します。
起動したインスタンスを選択して、[接続]-[セッションマネージャ]-[接続]を押下しました。
接続できました。
デフォルトリージョンと、デフォルトアウトプットフォーマットだけ設定しました。
あとは必要なコマンド操作をします。
記事の時点で、Amazon Linux 2にインストールされている、AWS CLIのバージョンは、1.16.300でした・
そして、やることが終わったら、インスタンスを選択して、[アクション]-[インスタンスの状態]-[終了]で削除してしまいます。
リージョンはオハイオで作ったのですが、スポットインスタンス料金は、0.0016USD/h でした。
スーパー安いですね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
RDSの拡張モニタリングを有効にしました
RDS for MySQLです。 変更メニューで、[拡張モニタリングを有効にする …
-
-
AWS Wavelengthゾーンを有効にする
画面上で確認しておきたかったので有効にしておきました。 AWS Waveleng …
-
-
AWSアカウント ルートユーザーのMFAが使えなくなったので復旧
AWSのルートユーザーどころか、MFAが使えるログインすべてが使えなくなって焦り …
-
-
EC2ハードウェア専有インスタンス(Dedicated Instances)を起動して請求書を確認してみました
EC2ハードウェア専有インスタンスのサイトには、次の料金と表記されています。 * …
-
-
Amazon SESの受信ルールでSNSトピックを追加
SESの受信ルールにSNSトピックを設定してみました。 [View Active …
-
-
RocketChat(EC2インスタンス)でCPU80%以上を10分間継続したら再起動する
先日、数日間のやり取り用で完全に使い捨てとして使っているRocketChatで、 …
-
-
特定AWSアカウント特定リージョンのSQSキューを削除するLambda(Python)
やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のSQSキューを全部削除したいです …
-
-
CloudWatch Internet Monitor(プレビュー)を試しました
Amazon CloudWatch Internet Monitor プレビュー …
-
-
S3オブジェクトへのリクエストをCloudTrail, Athenaで識別する(パーティショニング)
Amazon S3オブエジェクトへのリクエストをCloudTrail, Athe …
-
-
AWS Organizationsで新規メンバー登録したアカウントを組織から離して解約
2021年現在ではこの方法しかないと認識していますので書き残します。 そのうち新 …