CloudFormationドリフト検出
2021/09/09
CloudFormationスタックのドリフト検出を確認しました。
- CloudFormationテンプレート
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 |
AWSTemplateFormatVersion: 2010-09-09 Resources: MyInstance: Type: 'AWS::EC2::Instance' Properties: ImageId: ami-0c2b8ca1dad447f8a InstanceType: t3a.nano SecurityGroups: - !Ref ServerSecurityGroup ServerSecurityGroup: Type: 'AWS::EC2::SecurityGroup' Properties: GroupDescription: Enable HTTP access via port 80 SecurityGroupIngress: - IpProtocol: tcp FromPort: '443' ToPort: '443' CidrIp: 0.0.0.0/0 |
マネジメントコンソールからインスタンスタイプ、削除保護を変更してからドリフト検出してみました。
EC2インスタンスがドリフト対象リソースとして検出されました。
ドリフトの詳細を確認するとインスタンスタイプだけが対象になっていました。
元々テンプレートで指定していたプロパティが検出対象になっていそうです。
- 削除保護有効のCloudFormationテンプレート
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
AWSTemplateFormatVersion: 2010-09-09 Resources: MyInstance: Type: 'AWS::EC2::Instance' Properties: ImageId: ami-0c2b8ca1dad447f8a InstanceType: t3a.nano DisableApiTermination: True SecurityGroups: - !Ref ServerSecurityGroup ServerSecurityGroup: Type: 'AWS::EC2::SecurityGroup' Properties: GroupDescription: Enable HTTP access via port 80 SecurityGroupIngress: - IpProtocol: tcp FromPort: '443' ToPort: '443' CidrIp: 0.0.0.0/0 |
今度は削除保護を有効にしたテンプレートでスタックを作成してみました。
マネジメントコンソールからインスタンスタイプ、削除保護を変更してからドリフト検出してみました。
削除保護もドリフトの検出対象になりました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS APIリクエストにPostmanで署名を作成する
新年明けましておめでとうございます! 署名バージョン4 「AWSはマネジメントコ …
-
-
Amazon Keyspacesのキースペースを作成してみました
Amazon Keyspaces(Apache Cassandra互換のマネージ …
-
-
ヤマムギvol.23 Amazon RDS for MySQLとAmazon Aurora Serverlessの起動のデモをしました
ゴールデンウィーク毎朝デモ勉強会は終わったのですが、土曜日にやれるときがあれば、 …
-
-
cfn-initでEC2インスタンスにPHPをインストールしWebサーバーを起動する
AWS CloudFormation による Amazon EC2 へのアプリケ …
-
-
AWS CloudWatch LogsエージェントでAmazon EC2上のNginxのaccess.log , error.log , php-fpm error.log , Linuxのmessages , secureログを収集する
参考ページ クイックスタート: 実行中の EC2 インスタンスに CloudWa …
-
-
AWS CDK とにかくサンプルでやってみる
Cloud9でAWS CDK環境で作った環境でサンプルプロジェクトからのデプロイ …
-
-
Amazon EC2 インスタンスメタデータサービス(IMDS) v2のみにしました
今さらながらですが、EC2 インスタンスメタデータサービス(IMDS) v2を確 …
-
-
Cloud9初回アクセス時にCodeCommitのリポジトリを自動でクローンする
CloudFormationからCloud9環境を作成する際に、Reposito …
-
-
Route 53で不要なドメインを削除
勢いで作ったけど結局使うのをやめたドメインがあります。 要らないので削除しました …
-
-
AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (Day3)
飛天3日目です。 JAWS-UGブースのすぐ前にあったこのお水がめちゃめちゃおい …