ヤマムギ

growing hard days.

*

Mountpoint for Amazon S3を試しました

   

このブログでは、画像などの配信にS3を使用しています。
WordPressのプラグインはMedia Cloudを使用しています。
WordPress(EC2)の画像のS3へのオフロードをMedia Cloudで

最近リリースされたMountpoint for Amazon S3を使用すれば同じことができないかなと思いまして試してみて機能を確認しました。
結果は用途が違うようで、今回は見送ることにしました。

Mountpoint for Amazon S3関連URL

確認した先はこちらのGitHubとS3ユーザーガイドです。

Amazon Linux 2023にインストール

こちらのAMIにインストールしました。
Amazon Linux 2023 AMI 2023.1.20230912.0 arm64 HVM kernel-6.1

g4ファミリーで使用したかったので、ダウンロード対象はARM64のダウンロード用URLを使用しました。
EC2インスタンスはプライベートサブネットで起動していますが、VPCでIPv6を有効にしているので、Egress Onlyインターネットゲートウェイを使用してインターネット上のURLにアクセスできます。
NATゲートウェイよりもコストが節約できてナイスですね。
ですが、S3へIPv6でアクセスするにはIPv6もサポートしているデュアルスタックエンドポイントにアクセスする必要があります。

これで無事ダウンロードできました。

インストールしました。

動作確認

マウントしました。バケット名をディレクトリを指定するだけです。
マウント先に作成したファイルのオブジェクトがS3バケットに作成されていることを確認しました。

作成済みのオブジェクトは上書きできませんでした。
コマンドのヘルプ(mount-s3 –help)で確認するとマウントオプションが次のようになってました。

–allow-deleteオプションでマウントして、 cpコマンドにfオプション(確認なし上書き)で実行したら上書きできました。というかできたように見えました。

S3バケットでバージョニングを有効にしていたので、見てみるとDeleteObjectとPutObject両方が実行されているようなバージョンになっていました。
なので、やはり上書きは意図的にサポートしていないようです。

「 If you try to open an existing file with write access, the open operation will fail with a permissions error.」

GitHubにも上記の記載がありました。
そしてユーザーガイドにも、そういう場合はEFSを検討しようと。

今回の用途(WordPressから画像や静的コンテンツ保存に使用したい)には、あわなそうですので、見送ることにしました。


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第2版」という本を書きました。

【PR】 「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

【PR】 「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - AWS ,

ad

ad

  関連記事

JAWS-UG関西IoT専門支部 ✕ SORACOM UG 関西「Wio LTE + 絶対圧センサーで遊ぼう!」ワークショップにいってきた

JAWS-UG関西IoT専門支部 ✕ SORACOM UG 関西「Wio LTE …

T2.microからT3.nanoに変更(メモリエラーも対応)

このブログのEC2インスタンスをT2.micro 1インスタンスからT3.nan …

RDSスナップショットのS3エクスポート結果確認

RDSのスナップショットをS3へエクスポートが日本語マネジメントコンソールでもで …

WordPress、プラグインのアップデートしてBlue/Greenデプロイ

現在のブログの構成です。 WordPressとプラグインのアップデートをして、デ …

AWS Summit 2016 Tokyoに参加してきました (前日 ~ Day1)

AWS Summit 2016 Tokyoにて、セッション聴講、ブース展示拝見、 …

EC2スポットインスタンスの中断通知を受ける

オートスケーリンググループでEC2インスタンスをスポットインスタンスで使用してい …

EC2:RunInstances APIにリクエストしてEC2インスタンスを起動(署名バージョン4、Postman)

AWSのAPIリクエストってHTTPでもよかったですよね?って思って、確認のため …

EC2インスタンスの起動で、–cli-input-jsonと–cli-input-yamlを使いました

AWS CloudShellから実行しました。 JSON実行 [crayon-6 …

S3をトリガーにしたときのLambdaのリソースベースポリシー

LambdaのトリガーでS3を設定したとき、自動的にLambdaのリソースベース …

RDS ProxyをAurora MySQLで

Lambda関数をたくさん同時実行してMySQLにアクセスしても大丈夫なようにR …