CUSTOMINEを使ってkintoneからAWS Lambdaを実行する(Cognito認証付き)
先日の記事「kintoneのカスタマイズ開発を超速にするCUSTOMINE」で書きましたように、CUSTOMINEでkintoneで開発すると早く楽ちんです。
そんなCUSTOMINEでは、AWS Lambdaの実行をAmazon Cognitoの認証付きで実装できます。
しかもGUIでノーコードで(これ重要)。
早速テストしてみます。
目次
Amazon Cognitoの準備
IDプールを作成します。
IDプール名を任意で入力して、
「認証されていないIDに対してアクセスを有効にする」にチェックをしました。
IDプールのIDをメモっておきます。
AWS Lambdaの準備
どの言語でもいいんですが、とりあえず実行できるということを確認したかっただけですので、ランタイムはPython3.6で作成しました。
IAMロールはCloudWatchにログが書ければいいです。
ほかはデフォルトです。
コードは超シンプルにこちらです。
|
1 2 3 |
def lambda_handler(event, context): print(event) |
Cognitoの認証されていないロールの設定
Amazon CognitoでIPプールを作成したときに自動生成された、認証されていないロールにLambdaを実行できるポリシーを追加します。
インラインポリシーで下記を追加しました。
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
{ "Version": "2012-10-17", "Statement": [ { "Effect": "Allow", "Action": "lambda:InvokeFunction", "Resource": LambdaのARN } ] } |
CUSTOMINEの設定
「やること」で「AWS Cognitoで認証を取得する」を選択しました。
IDプールを作成したリージョンを入力して、メモっておいたIDプールのIDを入力します。
条件として「レコードを保存する直前」に実行されるようにしました。
そして次にLambdaの設定をしました。
「やること」で「AWS Lambdaファンクションを実行する」を選択しました。
認証では、他の「やること」を選択できますので、ここで先程のCognito認証したやることを選択します。
リージョン、Lambdaファンクション名を入力します。
Lambdaの渡すパラメーターはJSON形式で記述します。
|
1 2 3 4 |
{ "company_name":"${文字列__1行_}" } |
${文字列__1行}とすることでフィールドコード’文字列__1行‘の値をパラーメーターとして渡すことが出来ました。
条件は「他のアクションが実行した時」でCognitoのやることを選択しました。
実行してみる
対象のkintoneアプリでレコードを保存してみます。
CloudWatchでLambdaのログを確認すると、ちゃんとkintoneのレコードの値が渡っていました。
めでたし♫めでたし♫
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
AWS複数アカウントのリソースをLambda(Python)から一括操作したくて
AWSの複数アカウント(30ちょい)のリソースをまとめて自動処理したくて。 とり …
-
-
Cloud9環境を共有した際の環境認証
Cloud9を環境を構築したIAMユーザー以外に共有したとき、その環境から実行す …
-
-
「Getting started with AWS Glue DataBrew」をやってみました
AWS Glue DataBrewを体験してみたくて、開発者ガイドのチュートリア …
-
-
CloudTrailのログファイルの整合性検証をAWS CLIで実行しました
CloudTrailのログファイルの検証を「有効」にしました。 上記のようなCl …
-
-
AWSのサービス数を数えてみました(2020/5/23)
何をもってサービスという単位にするかというのはあるかもしれませんが、とりあえず情 …
-
-
特定AWSアカウント特定リージョンのSNSトピックを削除するLambda(Python)
やりたいこと 特定アカウント内特定リージョン内のSNSトピックを全部削除したいで …
-
-
AWS Transit Gateway Network ManagerにTransit Gatewayを登録してルートアナライザーで確認
グローバルネットワークの作成 VPC左ペインのメニュー Transit Gate …
-
-
AlexaにAWSの最新Feedを読み上げてもらう(Lambda Python)
年末にAmazon Echo Dotを購入しましたので、練習がてらAlexaスキ …
-
-
SCPが影響しないサービスにリンクされたロールにEC2が引き受けるIAMロールは含まれないことを確認
ドキュメントで確認 サービスコントロールポリシーのユーザーガイドには、「SCPは …
-
-
Amazon Glacierのプロビジョニングされた迅速取り出し容量をなぜか購入しました
過去1年ぐらいのAWSコストをCost Explorerで見てまして、10/10 …






