AWS DeepLens開封の儀
去年(2019年)7月にamazon.co.jpでDeepLens買えますやんって思って、購入して、1回、発送、やっぱり無理みたいのなのがあって、それから放置になってました。
そういえばどうなったんやろ、と思ってたら、別の購入可能なエディションが出てました。
なので、購入して届きましたので開封しました。
東京出張中でしたので、ホテルの近くの電源がある居酒屋に行きました。
エポスカードユーザーですので、1人で呑みに行くのはだいたいモンテローザです。
久しぶりの目利きの銀次です。
ただいま、モンテローザグループはエポスカードキャンペーン中で、ポイントが30倍なのですね。
行くしかないです。
ただ、非常に残念ながら、電源のある席が空いてなくて、電源のない席に座りました。
開けてみました。
本体と、ACアダプタと、USBケーブルと、SDカードが入ってました。
これで、開封しましたので、目標達成です。
開封の儀は完了です。
電源がないので、これ以上は無理です。
でも、開けたのでいいでしょう。
ということで、いつもの「モンテローザ」という名前の焼酎とお湯ポットを頼みます。
せっかくなので、DeepLensとともに本日の一杯目の記念写真です。
これでプラスアルファも達成しました。
良かったです。
とはいえ、これで終わりもあれなので、ホテルに戻ってから、電源入れて初期セットアップぐらいはしますよ。
と、思ってたら電源これ無理っす。
アダプタも持ってきてません。
なので、今日は断念。
おやすみなさいませ。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Kinesis Data Analyticsの検索結果をKinesis Data FirehoseからS3バケットに保存する
Kinesis Data AnalyticsをKinesis Data Stre …
-
-
AWS Storage Gatewayボリュームゲートウェイを作成してWindowsから使用
ボリュームゲートウェイの作成 Storage Gateway作成メニューからボリ …
-
-
CloudFrontのVPCオリジンを使用してApplication Load Balancerをプライベートサブネットで起動する
このブログのApplication Load Balancerはパブリックサブネ …
-
-
AWS CodPipelineの実行モードの動作確認しました
AWS CodePipelineの3つの実行モード(SUPERSEDED(優先済 …
-
-
DynamoDB IAMポリシーで特定項目だけを許可する
検証記録です。 対象テーブル 書籍のサンプルで作ったこちらです。 所属バンドの楽 …
-
-
AWS東京リージョンのAZ(apne1-az1)障害時の当ブログで発生していたことの記録
日本時間2/19 23:01頃より、東京リージョン、特定AZの1つでEC2インス …
-
-
Amazon Timestreamのサンプルデータベースを起動しました
マネジメントコンソールTimestreamにアクセスして、[データベースを作成] …
-
-
Amazon Elasticsearch ServiceにMySQLのデータを投入してkibanaで可視化してみる
MySQLのデータの可視化にAmazon Elasticsearch Servi …
-
-
Route 53のホストゾーンにサブドメインを登録する
親ドメインを移行しないでサブドメインの DNS サービスを Amazon Rou …
-
-
[JapanTaxi] Athena 指向アナリティクス 〜真面目に手を抜き価値を得よ〜(AWS Summit Tokyo 2017)を聞いてきました
Athenaのユースケースとして聞きにいきましたが、最近触ってるRe:dashも …