Developers Summit 2024 「アーキテクチャから学ぶKubernetesの全体像」を見ました
2024/02/19
株式会社スリーシェイク bells17さん
目次
Kubernetesの基盤となるControllerとは
- cloud-controller-manager
Kubernetesの実行基盤 - kube-controller-manager
- kube-scheduler
配置などをコントロールする - kubelet
Kubernetesの命令を受けて実行する - kube-proxy
ロードバランシング、ルーティング
Kubernetes ControllerはKubernetesを管理するためのアプリケーション
あるべき状態を維持して冪等性を保ち、変更などのイベント検知からほかのイベントへ連携する。
ControllerをSDKを利用して自作してCustome Resourceとして使用もできる。
kube-controller-manager
30-40ぐらいのControllerを実行管理している。
Pod関連Controller
Deploymentリソースが作成されると、deploymento-controllerによってRepplica Setリソースが作成されて、replicaset-controllerによってPodが作成される。
deploymento-controllerによってDeploymentに含まれるほかの各リソースも作成されて、リソースの作成、変更を検知しているControllerが必要なリソースを作成している。
cloud-controller-manager
パブリッククラウドとは限らない実行基盤。
kube-proxy
主にiptablesを利用してネットワークの設定をしている。
ServiceリソースによってServiceのエンドポイントが作成される。
CNI(Container Network Interface)プラグインによってPodのIPアドレスが設定される。
ServiceとEndpointSliceリソースによっをもとにControllerによってiptablesが設定される。
kubelet
kubeletのメインループが、設定変更やあるべき状態から変わったものなどのイベントを受けてNode側で実行する。
CSI Driver
PVCリソースが作成されるとCSI Driverのサイドカーによってボリュームがアタッチされる。
感想
KubernetesはいわばControllerがすべてを支えていると言っても過言ではないと仰る意味が、私の理解力と知識でもわかったセッションでした。
それぞれのコンポーネントの面から詳細な解説を20分駆け抜けられました。
もっとたくさんの解説を聞きたくなるセッションでした。
bells17さんのSpeaker Deckはこちらです。
https://speakerdeck.com/bells17
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。


開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
Cybozu Circus 2021で「 社長・青野のテレワーク術を大公開! 組織の一体感を高める「プロセス公開型マネジメント」って?」を見ました。
サイボウズさんのCybozu Circus 2021大阪グランフロントに行って、 …
-
-
実録 JAWS DAYS 2016 ~スタッフ,RoadTrip,懇親会LTで参加しまして~
2016/3/12 参加してまいりましたJAWSDAYS2016 スタッフとして …
-
-
Alexa Day 2018で「Alexa Skill Contest」を聞きました
Alexa Day 2018のラストセッションは、「Alexa Skill Co …
-
-
「Amazon SageMaker|機械学習エンジニア向けセッション+体験ハンズオン」に行ってきました
残念ながらハンズオンまではいれませんでしたが、前半のSageMakerの解説を聞 …
-
-
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Microservices × Serverless On AWS」で運営と懇親会LTをしてきました
「JAWS-UG Osaka 第22回勉強会 東西の中の人が語る!!! Micr …
-
-
「大阪 Figma Meeting #01」に参加しました
大阪 Figma Meeting #01に参加しました。 Figma触ったことな …
-
-
「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」で自分とコミュニティの関わりを振り返った発表をしてみました
「【大阪・本町】コミュニティピッチ×ビアバッシュ#0」というイベントで発表させて …
-
-
Alexa Day 2018で「kokexaの話」を聞いてきました
スピーカーはサバワ坂本さん これは、私、山下の勝手な印象とか思い込みですが、坂本 …
-
-
「GitLab Meetup Tokyo #7: 新年度応援&GitLab 11.0」にSNS & ブログ枠で参加しました
GitLabのミートアップがあるのか!さすが大東京! GitLabのもとユーザと …
-
-
「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio Studioとkintoneで電話受付システムをつくろう」に行ってきました
「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio …