ヤマムギ

growing hard days.

*

Developers Summit 2024 「アーキテクチャから学ぶKubernetesの全体像」を見ました

      2024/02/19

株式会社スリーシェイク bells17さん

Kubernetesの基盤となるControllerとは

  • cloud-controller-manager
    Kubernetesの実行基盤
  • kube-controller-manager
  • kube-scheduler
    配置などをコントロールする
  • kubelet
    Kubernetesの命令を受けて実行する
  • kube-proxy
    ロードバランシング、ルーティング

Kubernetes ControllerはKubernetesを管理するためのアプリケーション
あるべき状態を維持して冪等性を保ち、変更などのイベント検知からほかのイベントへ連携する。
ControllerをSDKを利用して自作してCustome Resourceとして使用もできる。

kube-controller-manager

30-40ぐらいのControllerを実行管理している。

Pod関連Controller

Deploymentリソースが作成されると、deploymento-controllerによってRepplica Setリソースが作成されて、replicaset-controllerによってPodが作成される。
deploymento-controllerによってDeploymentに含まれるほかの各リソースも作成されて、リソースの作成、変更を検知しているControllerが必要なリソースを作成している。

cloud-controller-manager

パブリッククラウドとは限らない実行基盤。

kube-proxy

主にiptablesを利用してネットワークの設定をしている。
ServiceリソースによってServiceのエンドポイントが作成される。
CNI(Container Network Interface)プラグインによってPodのIPアドレスが設定される。
ServiceとEndpointSliceリソースによっをもとにControllerによってiptablesが設定される。

kubelet

kubeletのメインループが、設定変更やあるべき状態から変わったものなどのイベントを受けてNode側で実行する。

CSI Driver

PVCリソースが作成されるとCSI Driverのサイドカーによってボリュームがアタッチされる。

感想

KubernetesはいわばControllerがすべてを支えていると言っても過言ではないと仰る意味が、私の理解力と知識でもわかったセッションでした。
それぞれのコンポーネントの面から詳細な解説を20分駆け抜けられました。
もっとたくさんの解説を聞きたくなるセッションでした。
bells17さんのSpeaker Deckはこちらです。
https://speakerdeck.com/bells17


最後までお読みいただきましてありがとうございました!

「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。

「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。

「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。

「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。

「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。

 - event, study

ad

ad

  関連記事

JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo 2016 アップデート追っかけ会

「JAWS-UG Osaka 第15回勉強会 AWS Summit Tokyo …

「JAWS-UG朝会 #20」に参加しました

恒例のラジオ体操からっ! はじめてのEKS Kubernetes案件 勉強方法 …

ヤマムギvol.21 AWSのAPIリクエストに署名を追加するデモをしました

ゴールデンウィーク10日連続朝30分のデモチャレンジもいよいよ9日目です。 平日 …

DevLOVE関西「SIerから飛び出して、それからどうするの?」に行ってきました

DevLOVE関西「SIerから飛び出して、それからどうするの?」に行ってきまし …

「【第2回】データ分析勉強会(尼崎Pythonの会#1)」に行ってきました

「【第2回】データ分析勉強会(尼崎Pythonの会#1)」に行ってきました。 略 …

Developers Summit 2024「LLMを活用してオンライン薬局のオペレーションを自動化した話」を見ました

PharmaX株式会社 エンジニアリング責任者 上野 彰大さん オンライン薬局、 …

「SORACOM UG Online Handson #1 ~スマホで顔認証編~」に参加しました

久しぶりのSORACOM UG勉強会に参加しました。 SORACOM Air メ …

ヤマムギvol.28でIAMロール、クロスアカウントアクセス、AWS SSOのデモをしました

全半はIAMロールを作成して、マネジメントコンソール、CLI、SDKからそれぞれ …

「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio Studioとkintoneで電話受付システムをつくろう」に行ってきました

「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio …

Developers Summit 2018 「マイクロサービスをAWSサーバレス&コンテナで実装する方法」を聞きました

以下は、思ったことや気になったことをメモしていますので、必ずしも登壇者の発表内容 …