DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました
2016/09/18
DevLOVE関西「それぞれの現場で実践した【自動化】の話」に行ってきました。
| 時間 | 内容 | スピーカー |
|---|---|---|
| 19:00 | 自動化とは何か?ゲーム開発において実践した自動化とは? | 森田さん |
| 20:00 | ECサービスフロントエンドエンジニアがリリース改善やブラウザ自動テストに取り組んでみた話 | クツ ヒロカズさん |
目次
自動化とは何か?ゲーム開発において実践した自動化とは?
プラチナゲームズ株式会社 リードプログラマー/マネージャー
森田さん
内容メモ
- 自動化は作業の自動化
- 失敗するなら自動化して全員で失敗するべき。人に任せて1人だけが失敗するような状態にするからミスがすぐに表面化しない。
- たかが5分10分がバカにならない
- 自動化は少しでもできたらOKとしていきなり大きな夢を見ない
- 細かい単位で自動化を進めていく
- レポート系の自動化は、自発的に見てもらうことが重要なので、見てもらえる、興味を持ってもらう仕組みを作る事も大切
所感
「失敗するなら自動化して全員で失敗するべき」という話やレポートの自動化での「見てもらえる、興味を持ってもらう仕組みを作る」という話が気づく点でした。
デモとして見せてくれた動画は下記ブログで公開されています。
ECサービスフロントエンドエンジニアがリリース改善やブラウザ自動テストに取り組んでみた話
株式会社MonotaRO IT部門コンテンツ開発グループ所属
クツ ヒロカズさん
内容メモ
- 自動化チームでコーチがつくことになった
- チームの稼働は週一+@
- FabricはPython3系では使えない
- 勉強会を開くことは、周りの理解を得るためにも重要
- リグレッションテスト
- Geb + Spockを使った
- ブラウザ操作の自動化はseleniumを採用
- Geb navigator api,Powerassertが良い
所感
Webブラウザでテストを自動化しているseleniumのデモをしていただきました。
テストのためにも使えますが、業務上でクリックを減らすためにも同様の手法が取れるのではと思いましたので、手法の1つとして認識しておきます。
業務外でチームを組んで8カ月かかったとの事。
自然消滅とかしかねない事を業務に盛り込めるまでやり続けた、良い事例のお話しでした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」という本を書きました。
「AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版」という本を書きました。
「ポケットスタディ AWS認定 デベロッパーアソシエイト [DVA-C02対応] 」という本を書きました。
「要点整理から攻略するAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト」という本を書きました。
「AWSではじめるLinux入門ガイド」という本を書きました。
開発ベンダー5年、ユーザ企業システム部門通算9年、ITインストラクター5年目でプロトタイプビルダーもやりだしたSoftware Engineerです。
質問はコメントかSNSなどからお気軽にどうぞ。
出来る限りなるべく答えます。
このブログの内容/発言の一切は個人の見解であり、所属する組織とは関係ありません。
このブログは経験したことなどの共有を目的としており、手順や結果などを保証するものではありません。
ご参考にされる際は、読者様自身のご判断にてご対応をお願いいたします。
また、勉強会やイベントのレポートは自分が気になったことをメモしたり、聞いて思ったことを書いていますので、登壇者の意見や発表内容ではありません。
ad
ad
関連記事
-
-
「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio Studioとkintoneで電話受付システムをつくろう」に行ってきました
「【Twilio x kintone 合同ハンズオン in 大阪】Twilio …
-
-
「Serverless Days Tokyo 2023 The future is serverless」を見ました
2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …
-
-
「Fin-JAWS 第20回 〜Go to Fin-JAWS School! 2021〜」で発表しました
2021/3/22の「Fin-JAWS 第20回 〜Go to Fin-JAWS …
-
-
サバワさんとAlexa(Alexa Day 2019でのブログ)
ランチタイムセッション2本目はサーバーワークスさん。 以下は、気になったことのメ …
-
-
AWS Cloud Roadshow 2016 Osaka Night Event ミッドナイトJAWS
AWS Cloud Roadshow Osaka 2016のナイトイベントでミッ …
-
-
「JAWS-UG 新潟 プチキャッチアップ 2021 #3」に参加しました
「当日、始まってからやること決めます。 AWSに関する記事や動画を見ながら、参加 …
-
-
第四回 八子クラウド座談会in関西 「メーカーとITが急接近!?IoTってどないやねん!?」に参加しました
第四回 八子クラウド座談会in関西 「メーカーとITが急接近!?IoTってどない …
-
-
Pepper 開発 ワークショップ初級~中級~番外編に1日で一気に参加した
Pepperの開発方法が知りたかったので、Pepperアトリエ秋葉原 with …
-
-
LINEとAWSとTwilioとkintoneでBOTを作ってみるハンズオン (2)LambdaからSlackへ通知する2
作る部分 この部分のLambdaを作成します。 手順1でSlackのIncomi …
-
-
「Serverless Days Tokyo 2023 Keynote」を見ました
2023/9/23にServerless Days Tokyo 2023に参加し …
